平湯キャンプ場 ~その1 キャンプ場編~
さぁ~~!暑い中、今、シュラフ干して、
グランドシート洗って、ブルーシート(銀色だけど)も洗って・・・
テーブルクロスにたき火マントも洗って
その間、父ちゃんを駅まで送り、娘も駅まで送り(今日に限って二人とも電車やし)
とりあえず、汗だくになりながらピーカンで良かったぁ
片付けまでがキャンプなのでもう一頑張りしなくちゃね
平湯はこの通り、標高が1300m。
100m毎に0.67℃気温が下がるのでこの温度
林間なので木陰がいっぱい・・・日当たりの良いところを探すのが難しいかも
なので、体感温度はもっと涼しく感じます。
初めて行ったところだし、フリーサイトだしで、散策がてらに歩きで場所を確認に。
で、決まったのがここ
一番奥まったところで、両サイドも全く気にならずです。
一度目は通り過ぎたほど・・・
笹でわからんかった~~
横の写真は、サイト側から入り口を見た様子。
二人並んでは通れなさそうな位の幅で、
入るとサイトが広がっており、
静かで隠れ家的な雰囲気です
ランドロックとレクタLを少し重ね張りしてみました。
ランドロックでテントスペースは十分確保できますが
ペグがこの通り、はみ出してしまいます。
腐葉土の中にペグ打ちするような感じなので、
ペグを打つ場所と、ペグの種類を選びそうです。
我が家はレクタのメインポールにはソリステ40を、
その他はテントも含めソリステ30を使用。
もちろん、こういう場所ばっかりではないですよ
入り口近くのサイトは、平湯の中では比較的お日様も当たります。
広さもアメニティドームとレクタLを別に張る事も可能な所も
続く
関連記事