平湯キャンプ場 ~その5 寄り道編2~

naoママ

2011年08月11日 12:37

平湯キャンプ場その1       その2       その3
その4はこちらで

2泊3日のキャンプで温泉3カ所
もっと入りたかったけど、これくらいにしといたる(負け惜しみです)

で、帰る前の温泉がここ



平湯民芸館の横にあります。

お天気に恵まれた三日間でしたが、撤収した正午過ぎから雨がパラパラ

ラッキーなお天気でした!!
テント撤収の汗を流そうと、バスターミナルすぐ近くのここへ
民芸館の見学なしで、温泉だけ入ってきました。

料金は志。
我が家は300円×二人で

男女別で、脱衣所と露天風呂だけの簡単な造り。
硫黄の匂いが立ちこめて、いかにも身体に良さそうです
温泉って、無色無臭より、有色有臭(?)が良い!!
なんか温泉来てるって感じがこみ上げてくるし。

ちょっと薄緑がかったような白っぽい感じのお湯。
浴槽は一つで、洗い場はありません。
ホント、浸かるだけ

小雨で少し冷えた身体を温めるには丁度良かったです。

一緒になったご婦人曰く
「今日で3つ目なんです」
って、まだ午後1時
こういうのこそ“温泉三昧”と言うんでしょうね。
羨ましいぃぃぃ

近くにも色んな、たくさんの温泉があります。
どうですか、温泉、行きたくなりませんか?

ちなみに、帰宅した後の父ちゃんがメールで
「身体からまだ硫黄の匂いがするような気がする」と
仕事先からメールが来ました。
入浴後24時間以上、しかも自宅で一度入浴してますんやけど
物持ち?良すぎなんちゃう




キャンプ場から散歩がてらに平湯大滝に行けます。
駐車場(1回500円)もありますし、シャトルバス(片道100円)もあります。
が、国道からだと15~20分位で、800m。
散歩のつもりで歩くとこんな花も見ることができます




滝に着くとマイナスイオンたっぷり堪能できます。
ワンコの口元に光る物が・・・
(おやつで「待て」をしてるので、トビィは思わず粗相してしまいました)


ごめんなさい・・・
お行儀悪かったです・・・トビィ談




中部縦貫道の高山インターを降りて、キャンプ場に向かう道すがら、
R158沿いにある川瀬豆腐店。
こんなきれいな湧き水で作っているお豆腐。
美味しくないはずがない
夕食のお鍋用に、木綿豆腐と揚げ、おから(これは頂き物)をお買い上げ。

その場でお水を飲んで、大きなボトルにもお水をお裾分けさせていただきました。



キャンプ場からだと15kmの所にあります。
帰りにも、揚げさん買って帰って、今、冷凍庫です

これ、我が家の平湯のおみやげのひとつになりました


あなたにおススメの記事
関連記事