2012/9/22~23 峰山高原キャンプ場
ご無沙汰しております^^;
かなり遅くなりましたが、我が家の9月キャンプ
このキャンプ場、実は私の心の中では一年間温めてきたキャンプ場です
ずっとずっと行きたい!!行ってみたい!!!
そう願いながら、我が家の装備では・・・だったのですが
キャンプ再開してから
コツコツ・ボチボチとキャンプ用品を揃えて
カレンダーとにらめっこして、やっとこさ行ってきました
このキャンプ場、なぜだかブログされている方の中では
秘密のキャンプ場みたいです
詳しく記事を書くのは厳禁っぽい??みたいな・・・
多分、秘密にしておきたいほど、とっておきの場所ってことかも
このキャンプ場を知って一目惚れでしたが
我が家から中国自動車道を西に走るとなると、気になるのが渋滞
名塩や宝塚・・・等々、渋滞名所が盛りだくさん
しかも高速代も高くつくなぁ~~
で、ちょっと覚悟が必要だったりします
でもね、覚悟して行った甲斐あってちょっと秋の気配のキャンプでした
この時の奈良は、気温30℃超えが毎日続いてた頃
でもここは、標高900m
涼しいだろうなぁと期待モリモリ
^^
カフェテーブルから見る景色は、ススキを独り占めです
横並びのこのテーブル、私の大のお気に入りです
お互いの見飽きた顔より、この自然
手作りテーブル、ありがとうね、お父さん
到着した時は二組だけでしたが、最終的には10組くらいにはなっていたと思います
播但自動車道の神崎南で降りて、20~30分位で到着
高原に着くとお店はないので、高速降りて近くのスーパーで買い出しします
道の駅や産直処は無かったように思いますので
自宅から持参しても良かったなぁ~
お父さんが車を離れると・・・
トビィがどこ行くん??な姿になって
本人(本犬)は一生懸命背伸びして、つま先立って
見つめるみつめる^^
ちなみに、トビィ、必死に脚を伸ばしてます、これでもね
^^
・・・こんな姿に癒されるぅ~~・・・んです^^
ほんで、今回初登場
実は小川のラナ購入
というのも、妙高高原で雨に降られて二人で考えてました
夏はレクタしか持ってなかったので、雨の時が少々困る
セッティングしたキッチンテーブルの移動も大変だし
豪雨の時には雨も降り込んでくるし・・・
そんなこんなで、屋根付き・壁付きのラナの購入を実行したというわけ
で、初張りがここ峰山高原
夕食は超手抜きのお鍋
きりたんぽや水餃子で温々を頂きます
温度計を持ってこなかったのが残念ですが
すもも計ではこんな感じ
^^
寒いから出たくないねん
ここのお布団の中でヌクヌクしときたいねん
隠れてんねんから、見つけんといてな
電気毛布持ってきてるんやったら、先に言うてぇ~
メッチャ気持ちエエやん
ここに電源サイトはありませんのでご注意を
我が家はいつものバッテリーを持参です
(バッテリーの記事はこちら)
トビィ計は・・・
ボクもすももの真似っこしてみようかなぁ~
って、ボクはやっぱりお外見てる方がエエわ
脱走せえへんから、このままほっといてやぁ
この時期こそ焚き火の醍醐味
やっぱり良いなぁ~~
この時間がたまらんのです
口に出るのは「気持ちええなぁ~」だけ
^^
ピスタとラナを連結させて設営しましたが
横幅は ピスタ5+ラナ > ランドロック
縦の長さはランドロック > ピスタ5+ラナかな?
設営時間は圧倒的にピスタ+ラナに軍配
こんな風に初の連結テントで夜が深々と更けていきます
それにしても、☆が見えへん
頭の中には満天の星やのにぃ・・・
・・・・ちゅう事は、雨降るん?・・・・
つづく