出逢いの大川 未知のともやま

naoママ

2013年01月11日 14:12

かなり遅くなりましたが、2013初の記事になります^^;

あけましておめでとうございます
マイペースでしかアップできないですが
読んでいただいたり
温かいコメントをいただいたり
本当にありがとうございます

皆さんのブログにも
なかなかコメントを残せずにいますが
今年は読み逃げ専門にならないよう・・・!

本年もこんな調子ですが
どうぞよろしくお願いいたしますm(--)m


と~~っても遅くなりましたが
昨年の大川キャンプ、そして、とも山公園キャンプの記事を書こうと思います

かなり時期はずれ?
タイミングを逃した感満載ですが^^;

もし良ければ,読んでくださいませ


+ + + + + +


2012/11/23~25 カントリーパーク大川(おおこ)

実は,この3日間、カレンダーでは祝日・土曜日・日曜日でした
俗に言う「三連休」・・・世間はですが^^;
が、私はoff→夜勤(16:30~)の入り→夜勤明け(9:00)の勤務
でも、キャンプは可能


キャンプ→キャンプ場から出勤→キャンプ場に帰還してお昼寝^^
と、こんなスケジュールにはなりますが^^






こんな景色を見ることができるなら
どんなスケジュールもへっちゃら~~なほど、キャンプ好きになってしまいました



このキャンプ場を知ったのは,katayanママさん(焚き火タイム)からの情報#^^#
もしかして遭遇できるかも・・・と二度ほどデイキャンでお邪魔しました
が、願い届かず,今回は宿泊で行ったのですが・・・

残念ながら,katayanファミリーにはお会いすることはできませんでしたが・・・








ええっ~~~~
なんとびっくり、ホンマの偶然でCちゃん(黒ラブぼすおの大きな夢)と再会


めっちゃビックリした上にもう一つの偶然が








mayumiさん(木漏れ日の中で)もきてはるんですよ~」って


有名なブロガーさん2組とご一緒できるなんて
もうホントにこんな偶然があるねんなぁと、心底ビックリキャンプでした

mayumiさんとことは、ブログでは存じておりましたが
お会いするのは初めて^^
同世代で共通点も多くて,緊張したのも初めだけ^^;
すっかりお二組にお邪魔させていただきました


ここから先は、Cちゃんとmayumiさんがブログに書いてくださっています
あのときの様子をとっても素敵にありのままに・・・

なので、私はあえてその後を書くことにします^^

(ホントはお二人のようにうまく表現できそうにないので、先に白旗挙げておきます^^;)


夜勤明けで,ホントは菜生のお寺さんにお参りしてから
キャンプ場へ戻ってお昼寝ZZZzz~と思ってましたが
お二組に会えるとなれば,速攻で甘いちゃん(このときはケーキ)買って










見つめられながら(笑)みんなでピクニック風にお茶したり
お話ししたりして、あっという間に時間が過ぎていって・・・

私もちょっとお昼寝~とテントへ戻ったら







寒くて目が覚めたら,見えているのはお月様

真っ先に口に出たのは
「みんなは?」

「帰らはったよ」って、お父さんが

「えっ~~、ほんまに?
淋しいやん、ホンマに帰らはったん?」

って、そりゃそうですよね,もうお月さんが出てるんやもん
っちゅうか、お別れの挨拶もお礼も言うてへんのに・・・

「みんな、気ぃ使ってくれはって、小声で挨拶して帰っていかはったよ」って(泣)








ここにお二組がテント張ってはったはずやけど
やっぱりいてはらへん






ここにもいてはらへん・・・









どこにもいてはらへん・・・














Cちゃんご夫婦も
ボール遊びしてたグーちゃんもソーちゃんもいてへん










お二人で,仲良く散歩してはった
mayumiさんもご主人もやっぱりいてはらへん










残ってるの,うちだけ


ビックリで,楽しくて,ちょっと淋しくって,そんなキャンプでした

でも、またきっと会えるよね
キャンプしている限り、いつかどこかで




+ + + + +




そして、12月に向かったキャンプ場は
三重県・当茂山(ともやま)公園キャンプ村

今回のキャンプの目的は

実は去年、クリスマスキャンプの志摩オートキャンプ場で行った
大王崎の海賊市

あのとき買ったトロアジの干物が最高に美味だったこと
そのときの記事はこちらで
今回も志摩オートキャンプ場に行こうかと思ったのですが
去年はあった冬期割引が今年は無い?無い!無い

なんだか残念な気がして,他を探してみるけど
通年やっているところがなかなか見あたらない

ダメ元でGoogleの地図から探して、ともやま公園を探し当てたって訳で
でも、詳細がそれこそ見あたらない

料金を見てみると超破格で魅力的
このお値段だと,浮いたお値段で松阪牛が買えるかも

だってね、入村料500円/人 テント持ち込み600円/張り
ただしIN/13時~ OUT/11時
でも!!OUTの延長を一泊分で計算しても合計1600円×2日=3200円^^

この誘惑に勝てず、あんまり情報量が得られないにかかわらず行ってきました

期待しすぎないように・・・なんて言いながら
我が家にしては冒険です^^;







先ずは一番のお目当て、海賊市へ








今回、牡蠣はやめてバタ貝?(小振りなホタテ貝みたなの)
その詰め放題をやって・・・
って、これが後日、私の身体に変調を来すとは知る由もなく

身体の変調により年末の予定が大変更せざる羽目に(大泣)
このことはまた後日に書きますね









トロアジのために来たのに、トロアジはどこも不漁だとか
結局手に入れることはできませんでした(泣)

ので、以前お姉さんだった方たちの踊りを横目に
アオサ汁やアオサコロッケなどをお昼に食べて











以前、KUROSAN(クロさん家のキャンプいっぱい!道具もいっぱい?)さんから
教えていただいたお肉屋さんで松阪牛を購入
ここね、たぶん、市価よりもかなりお安いと思います^^v
グラムあたり1000円前後で松阪牛が買えます


食材購入したら,キャンプ場へ










どうやら、国立公園内にある、町立の公営施設みたいです








さすが国立公園!
海がきれい、入り江がきれい、潮の香りがする

こんな景色がキャンプ場から眺められます



つづく


あなたにおススメの記事
関連記事