2014・8・3~6 3泊4日 浩庵キャンプ場 16泊24日/2014
みなさん、おはようさんです
ご機嫌いかがお過ごしですか
私には涼しすぎて・・・
なのでテントの中からご挨拶させていただきます
標高900m・・・
あなどってはいけません
なんせ湖面を渡ってくる風が涼しいです
お日様のところは暑くて汗、ダーダーでしたが^^;
しか~し、目の前には「本栖湖の湯」
ではなく本栖湖での湖水浴が可能です
ちなみに初日、本栖湖湖水浴で体を清め
お風呂は行かずでした
キャンプ中、朝方のひと時は湖面も静かだったりしますが
すぐに風が出て、対岸の溶岩地帯の方は白波が立っています
頃合を見て、カヤックで出艇してみると・・・
ちょっとユラユラするなぁ~
船首に乗るんは止めとこっかなぁ~
今日は大人しいに座っとこ~っと
乗ってるだけで結構濡れるしぃ~
ん、首だけ出すのんで充分やね
モーターボート禁止の本栖湖
静かで良いです
が、ちょっと目を引く怪しげな物体・・・それは
もぐらん
潜水艦型遊覧船だけど、潜らないから「もぐらん」だって
湖面の奥の方が濃い瑠璃色になってる部分・・・
あの辺りから白波が立っていて、カヤック超初心者の小心者は
なかなかその先まで踏み出せず
それでも、「行ってみるか!」とノミの心臓で勇気を振り絞って・・・
一番近場の溶岩地帯へ上陸
しばしの休憩モードに突入
オヤツか何か持ってくればよかった
えっ、ここに上がってもええの
こんな地面、初めて歩くねぇ
もうちょっと奥の方へも行ってみたかったけど
今日はここまでにしておこ~っと
早く引き返してください
このまんまやと、ずぶ濡れになってしまいますやんかぁ
台風12号が発生してたせいか、ホントに風が強かった
写真、向かって右の折り返し地点が溶岩地帯の始まり
何とか到着(笑)
昨日よりはマシな感じ?^^:
風に流されて、カニの横這い走行・・・
というか、坂田利夫走行みたいな感じで漕いでおりましたが
この風、テンション下がりますぅ~
ほんじゃぁ、昨日はお風呂に行かなかったんで、
今日はどっか行ってみよう~~ということで
山を下りる感じでたどり着いたのが下部温泉
地元の方が殆どで、小さくて古いかなぁって印象でした
露天がない代わりに、浴槽の窓から川を臨めます
お湯の印象は・・・・
あんまり記憶にないです
なので、多分、特徴がなかったのかな^^;
さてと、今回はお父さんがキャンプ前に仕込んでおいた塩ブタさん
豚バラ肉のブロックに5%のマッジクソルトをすりこみ
キッチンペーパー、ラップに包み、冷蔵庫で4~5日寝かせます
その間、できれば毎日キッチンペーパーを取りかえて・・・
で、4~5時間水に漬けて塩抜きしたものを・・・
こんな感じで持参
包んでるこのシート
どうもこのシートが優れものらしくて・・・
ピチットシートって言うんですが
余分な水分をとってくれて、パンチェッタ(生ベーコン)作りや
魚の干物までできるそうです
こんな風に、全然ビチョビチョ、ベタベタしてなくて
余分な水分をしっかり吸収してくれました
今回は桜チップでスモークしてくれました
これ、メッチャ美味しかった~~
見た目より、すっごくあっさりしてて、でも香りとコクがあって
いくっらでも食べれる感じ^^
あとは地元産の野菜を天ぷらにして
米ナスの水っぽいのは、お塩であく抜きしてるからですよ~
それにしても・・・
雨は降ってないけど、な~んかイマイチの曇り空
星空の撮影も長いことできておりません
唯一、取れた写真がこれ(汗)
わかりにくぅ・・・ってか、出てないし
ホント最近、星空の撮影が全くできません
今年中にきれいな星空撮影は出来るのかなぁ・・・
最終日の出航に備えておやすみなさいませ~~
+++もう一回つづく+++
青木湖にて作成
自宅にて修正・投稿