しあわせ

naoママ

2014年09月05日 21:28

 2014・8・3~6  3泊4日 浩庵キャンプ場 16泊24日/2014





最終日の朝・・・




ピーカンとはいきません
・・・が・・・

まずまずの天気と思って出航

相変わらず、本栖湖の真ん中あたりからは
波は立ち風は強くて

でもちょっと風にも慣れてきて
目標地点へ船首を向けることは最初から断念
どう頑張っても、風上に船首が向くので、
初めからカニの横這い走行で、艇の動きが目標地点へ進行していればOKとする^^;

船尾に風が当たって、どうしても風上に向いちゃうんですよね、多分

先ずは風も波も穏やかな、長崎鼻まで行ってみて
目視と身体で溶岩地帯まで行けるかどうか確認

で一応、今回の目標
溶岩地帯でティータイム」を目指しましょ




 

どう?
ちょっとマシになったんじゃないの~~

初日のグニャグニャ走行と比較すると、別人だぁ~

GPSの軌跡を見ると、イタリアみたいじゃないですか~~







写真では伝わりにくいけど



何度も言うけど、超初心者にしては結構な波・・・だったのよ・・・
それにしてもきれいなブルー
曇り空でも、こんなにブルーってことは、晴天なら推して知るべし!
本栖湖ブルーって、ホントにブルーなんですね~~
惹き込まれそう・・・












目標の「溶岩地帯でティータイム」すべく
湯沸しに頑張るお父さん













こんな時、コンパクトになるSOTOのMUKAストーブは便利
以前、こんなキャンペーンで約半額でゲットした代物













あ~ぁ、揺れるから緊張したわ
・・・ってか、足の裏、痛いわ


ギザギザの岩で素足のワンコにはちょっとかわいそうだったかも・・・

次回は、何かちょっと工夫が必要だなと反省
すももはライフジャケットに鎮座^^;












ボクもそこそこ足の裏痛いですぅ













もうちょっと、待ってね^^;

だってさ、こんな事、やってみたかったのよね・・・

+ + + ちょっとホッコリして暫し休憩 + + +













透明度、素晴らしいです














ただの岩だったところにも、こうして土が飛んできて
生命の一つを生み出す自然の力
強さと美しさと逞しさを感じる













溶岩地帯をしばし散策したりして堪能  











ではでは、ボチボチ帰りましょ



ボク、スキみて飛び込んだった

私は背伸びして覗けるようになったよ~~












パドルの白が湖面にちょっとだけ反射














さぁ、撤収が待っております
こんなに散らかして・・・












富士山とのツーショットは叶わないサイトでしたが













完全乾燥撤収のTREK TENTS でした












買い出しに行った時の富士山

本栖湖からはこんな風に、雲の無い富士山は見ることは出来ませんでした
が、幸せなキャンプとなりました




+ + + + + + +



ほんで、今回のキャンプ
なぜか施設案内の写真を全然撮ってない
って事に帰ってから気が付きました

また行きたい所なので、それはまた次回への宿題!としてm(--)m







・・・で、帰ってきて・・・・

こんなん作りました




娘の親友が9月に結婚するので
ささやかなプレゼント

リングピロー

ななみ、末永くお幸せに





+ + + + + + 

おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事