ご無沙汰しております
キャンプ記事行く前に、ちょっと前回の夜勤デビューの報告
若葉マーク(ホンマは紅葉マーク)だったので
この前は二人夜勤・・・通常は一人夜勤です
でね、涙チョチョ切れ寸前の夜勤でした
ちゅうもの、何人かの患者さんに対応したあと
落ち着きつつある中で救急隊から対応の問い合わせ
ちょっと(意識)レベルが低そうな感じだったのですが
ドクターに確認すると「来てもらいましょか」となって受け入れ
レントゲンで気胸が判明
で、トロッカーという気胸の治療に使う物を準備中・・・
物を持ってサイズの確認をしようと思ったら「挿管!」との声が
えっ?気胸で挿管??席を外した間に何があったの???
守秘義務があるのであまり言えませんが
循環器疾患もあって、呼吸停止したのですが
結果は無事に挿管してルートキープして、自発呼吸もみられるようになって
救命センターに搬送できました
てなわけで、ドタバタの夜でした
でも、ホント二人夜勤の時で良かったです
・・・・で、今日からは一人夜勤です・・・・
どうか平和な夜でありますように
+
+
+
では、キャンプ記事行きます
な~んか、真夏キャンプだったのに、ここ数日は朝晩、秋の気配
時機を逸した感バリバリですが、まっ、読んだってぇ~
2012/8/24~27 菅平ファミリーオートキャンプ場
そう言えばここ、HPに載っていいる料金と
実際にお支払いした金額が違うように思いました
ハイシーズンとそれ以外で料金が違うのですが
ハイシーズンとは夏休み期間中です、HPでは
あとで確認したら、我が家のフリーサイトでは
3150円 × 3泊 プラス管理費525円/人 = 10500円なのですが
一万円で1000円ちょっとお釣りを頂いたように記憶してます
記憶も記録もない??ので帰ってきましたが
^^;
シーズンオフのお値段で計算してくださったようです
名誉のために言うておきますが
値切ったわけでも、踏み倒したわけでもございませんよぉ~
区画サイトは木陰で涼しそうです
必ず、木が植えてありました
ただ、ちょっとお高いのよね~、3泊するとなるとね
BBQ棟
屋根があるので雨でも安心
流しもたくさんあるので、混み合うことは一切無し
オマケに湯沸かし器も2台設置してました
夏でも油物の洗いには便利ですよね
冷やし処
無料で利用できます
果物や飲み物、デザートなんかがビュッフェ形式でいただけます
・・・のはずはなく、自己責任での管理になります
トイレは、女性用のみ土足禁止のエリアがあります
お陰できれいに保たれていました
夜にはサマースクール?かなにかの団体さんでキャンプファイヤーや
こうして、火文字がイベントされたり
横っちょから一緒に楽しませてもらいます^^
そして、お蕎麦
やっぱり食べなきゃ!!ねぇ
このお店、お店で蕎麦を打ってます
ガラス張りの中でね
^^
超が付くほどの混み具合でしたが30~40分待てば入れました
しかもメッチャ大盛りでボリューム満点
盛りそばの中盛り?だったかと思いますが
「量は多いですか?」
「ん~ん、600gになります」
「うわ、メッチャ多いんちゃいます?」
「ん~ん、でも、残す方は殆どいらっしゃいませんよ」
「ほな、中盛りで!」
で注文して食べてビックリ
「ホンマに残す人、いてはらへんのかなぁ~」といいながら
ハァッハァッ言って食べましたが・・・結局、完食無理でした
お蕎麦を残すなんて、罰当たりです、私の中では^^
なので、帰る日に
リベンジ再チャレンジ!
お蕎麦は高いイメージがあるのですが
ここのは、この写真のもので1200円程度だったような・・・?
お安くて、
満腹満足です、美味しかったしね^^v
今回、食材は殆ど何も持たずに出発
調味料と・・・メイン?はこれ
こんな匂い、嗅いだことないでぇ~
旨いんかぁ?
それにしてもぎょうさんあるなぁ
松茸です
地産地消で現地のお野菜を天ぷらにしたり
松茸の天ぷらもして
地元産のお肉を焼いて
念願の松茸ご飯
これはワンコと仲良くしてくれた、上のサイトの方
ゆうくん・ゆずちゃんファミリーから遠慮なくいただきました
施設内にある、釣り池で釣れたものです
帰ってもお蕎麦^^;
何度も食べたくなります
デザートは、すもも
といってもワンコのすももではなく・・・
この辺りは果物も美味しいですね!
アレもコレもと欲張ってしまいました
野菜・果物の仕入れ先は
高速降りて、すぐにある道の駅
ただ、めぼしい物は午前中の早い時間に行くべし!です
地元の方にも人気のようで、早くに売り切れます
軽トラ市!
全国あちこちで開催されています
タイミングが合えば、我が家のように是非行ってみて^^
地元の物が地元価格で、新鮮な野菜や果物なども売っています
ボクと私は暑いから日陰で待機しとくわ
お母さん、あのモモとブドウ、ほんで枝豆、買ってきてぇ~
最終日の朝は
太陽に起こされる前に、起きて待ち伏せしてやりました
お子ちゃまはこんなん見たら大喜びしそう
・・・って、乙女なnaoママ(おばちゃんだけど)も喜んで、写真に収めましたが
こうして我が家の夏休みは終了です
フルタイムになって、3泊4日 × 2回
やればできるモンですね^^
来年、同じ職場で身が持っていれば、もうちょっと長い休みを計画したいなぁ~
休日勤務して、代休溜めて、夏休3日と合わせれば・・・!
などど、捕らぬタヌキの皮算用して夏は終わっていきました
^^
ありがとうございました
菅平さん
・・・おしまい・・・