2011年09月29日
明け方の雨で



明け方?
夜中?
雨音で目が覚める
えっ!雨?
出発前はこの3連休、快晴の予報
キャンプ場では電波が立たず
なので、天気予報をチェックする気も
しなきゃなぁ~と言う気もなく
全くのノーチェック
雨音の中に、時々聞こえる ボトッ ボト
朝、起きてタープを見ると
・・・・傾斜も結構あるのに・・・・
穴あいてないかなぁ~と
裏側からも見てみると

何となく、
何となくだけど、大丈夫そう
・・・・多分だけど・・・・

起きる頃には雨も上がっていたので
インナーとグランドシートを
風に当てる
そよそよ~~~
フワフワ~~~
洗濯ばさみ、忘れましたのよ^^;

事前に申し入れて、了解を取れたら
OUTはPM3時までOK
他の方は着々と帰って行く中
来たときの一輪車でまた運ぶ荷物・・・
考えるだけで・・・
幕体、重いし
ワンコはいるし
小さなお客様も帰っちゃったし
で、お向かいは車横付けできるサイトで
既に早々と帰った後
・・・なので・・・
そこに車を持ってきて、荷物を積み込み

だってぇ~~~
駐車場からサイトまで
荷物搬入、そこそこ大変でしたもん

クツワムシさんがくつろいでたけど
かまわず撤収作業

暖かくなってきたやん
いっぱい寝たからお腹も空いてきたわぁ
お日様が出ると
すもももソーラー充電完了で
食欲も出てくるみたいだし
コレ食べて
ボチボチ帰るとするか~・・・

たのしかったなぁ~
ムニュムニュ・・・zzz
帰ったら速攻、爆睡のトビィでした
自然の森は コレにておしまい
+ + + お付き合いありがとうございました + + +
2011年09月28日
能勢 自然の森FAC
2011/9/23~25 自然の森ファミリーAC

こんな可愛い看板を目印に行くと

他のサイトを横目に見ながらでも

迷うはずもなく

受付へ行けます

ピザ釜もあって

シャワー棟も
一番手前で靴を脱ぎますのできれいです
300円/5分 途中で止めることはできません
ちなみに、私、全部洗い終わった後
「まだ、シャワー出るやん
」
と、クレンジングしてなかったので、もう一度洗顔にチャレンジ!
残った泡で首まわりももう一度!
・・・・と・・・
止まった
できればカウントダウンの表示、
砂時計でも良い、
途中で止めれたら更に良い
・・・欲しい・・・
で、どうしたかっていうと
バスタオルで泡も含めて、全身をフキフキして
シャワールームの外にある水道で顔を洗い直し
フェイスタオルをグチョグチョに濡らして
首まわりを拭きましたとさ
いやいや、ちゃんと余分にコインを持って行きましょうねぇ

灰捨て場も

ゴミ捨て場も複数箇所にあって
しかもまわりの景色にとけ込むような存在で

トイレも清潔です

流しも清潔にお掃除も行き届いていました

そう言えば、来る途中もナチュラルな目印でした
二日目は、上着を買いに行かなあかんし、
場内の散策もあちこちしたいし
あっという間に夕食で

作ったのがコレ!
パエリアです
写真見てびっくり
炭、入ってるやん
ナンか口にジャリジャリすると思ったわ・・・
まっ、コレもアウトドア
許せる失敗です(と、言い聞かせて^^)
やっぱり、DO買って良かったあぁ~~!!
めっちゃ美味しいやん


S&Bのパエリアのお世話になりました

二日目の夜は迷うことなくテーブルを
またテントに持ち込み夕食

トビィは 枝豆、好物やねん とお父さんに貰い
(食べれるもんやったら何でも良い!!くせに
)

ボク、お母さんにはまだ貰ってへんし と
あっちへ行ったりこっちへ来たりと忙しいです

わたし、お腹いっぱいやし、いっぱい歩いたし
寒いし先寝るわね と、すもも

こんなん、いつ買ったんやろぉ~?
焚き火にはもってこいの季節です
ここでは薪が2種類売ってました
焚きつけ用の様な燃えやすそうなん
それと、火持ちの良さそうなのと

火持ちの良さそうなの2束(500円×2)を買って
焚き火三昧です
ちなみにこの写真は使いさしですのでね
一束で、たっぷり一晩用はありました
早くも、こうして二日目の夜は更けていきました
つづく

こんな可愛い看板を目印に行くと

他のサイトを横目に見ながらでも

迷うはずもなく

受付へ行けます


ピザ釜もあって

シャワー棟も
一番手前で靴を脱ぎますのできれいです
300円/5分 途中で止めることはできません
ちなみに、私、全部洗い終わった後
「まだ、シャワー出るやん

と、クレンジングしてなかったので、もう一度洗顔にチャレンジ!
残った泡で首まわりももう一度!
・・・・と・・・
止まった

できればカウントダウンの表示、
砂時計でも良い、
途中で止めれたら更に良い
・・・欲しい・・・
で、どうしたかっていうと
バスタオルで泡も含めて、全身をフキフキして
シャワールームの外にある水道で顔を洗い直し
フェイスタオルをグチョグチョに濡らして
首まわりを拭きましたとさ

いやいや、ちゃんと余分にコインを持って行きましょうねぇ


灰捨て場も

ゴミ捨て場も複数箇所にあって
しかもまわりの景色にとけ込むような存在で

トイレも清潔です

流しも清潔にお掃除も行き届いていました

そう言えば、来る途中もナチュラルな目印でした
二日目は、上着を買いに行かなあかんし、
場内の散策もあちこちしたいし
あっという間に夕食で

作ったのがコレ!
パエリアです
写真見てびっくり

炭、入ってるやん

ナンか口にジャリジャリすると思ったわ・・・
まっ、コレもアウトドア
許せる失敗です(と、言い聞かせて^^)
やっぱり、DO買って良かったあぁ~~!!
めっちゃ美味しいやん



S&Bのパエリアのお世話になりました

二日目の夜は迷うことなくテーブルを
またテントに持ち込み夕食

トビィは 枝豆、好物やねん とお父さんに貰い
(食べれるもんやったら何でも良い!!くせに


ボク、お母さんにはまだ貰ってへんし と
あっちへ行ったりこっちへ来たりと忙しいです

わたし、お腹いっぱいやし、いっぱい歩いたし
寒いし先寝るわね と、すもも

こんなん、いつ買ったんやろぉ~?
焚き火にはもってこいの季節です
ここでは薪が2種類売ってました
焚きつけ用の様な燃えやすそうなん
それと、火持ちの良さそうなのと

火持ちの良さそうなの2束(500円×2)を買って
焚き火三昧です
ちなみにこの写真は使いさしですのでね

一束で、たっぷり一晩用はありました
早くも、こうして二日目の夜は更けていきました
つづく
2011年09月27日
DOと小さなお客様と栗
2011/9/23~25 自然の森ファミリーAC

ダープを張ると ボトンッ ボトッ って
何の音なん?
と、見ると・・・
タープの上にしっかりとしたトゲの栗じゃぁありませんかっ
こういうの、良いなぁ~~
うん、良い 良い
好き、好き、こういうのん
栗に誘われ小さなお客様も
お父さんやお母さんと思われる方もこの後いらっしゃって
「すみません
勝手に入って・・・」
「全然大丈夫ですよ~、沢山ひらってって下さいね」
とか話して
でも、うちの栗じゃないやん
あちらのお父さんとは、この後キャンプのお話なんかしたりして・・・
小さなお客様は、他の小さなお客様も連れて、
この後も翌日もチョコチョコ遊びに来てくれて
ワンコと戯れてくれました
我が家は大人(おっちゃんとおばちゃんやけど
)二人キャンプなので
小さなお客様は滅多に来ないのですが
これも、栗の魅力とワンコが紡いでくれたご縁かな
ワンコの面倒を見てくれたお陰で
撤収がスムーズにいきました(笑)

お礼にDOで焼いたクッキーをお裾分け
もちろん焼き上がってからです!
が、写真がないけど
でも、女の子(姉弟ではない二人でした)は
「お母さんがもらったらアカンって・・・だから大丈夫です」って
男の子は食べてくれました
何度か勧めたけど・・・
しつこく言うのも悪いし
でも、楽しい時間を一緒に共有したいし
見えないところでも、約束を守れる子にちょっとビックリしたり
こういう時ってどうしたら良いんでしょうね?
うちのお父さんも娘も
「時代やね」と同じ台詞をそれぞれに言ってましたが
でも、またどこかで会えると良いなぁ~~

そんでもって、夜はサムゲタンに・・・
DO買って、作りたかった料理の一つ!
コラーゲンた~~~っぷりですよ
優しい味で、ホッコリ暖まりますです・・・のはずが・・・
いつもは家庭用のお鍋で、自宅でしか作ったこと無かったけどね
骨付きもも肉と餅米、あとは松の実・甘栗(焼き栗)・塩・胡椒・お酒
最低それだけあればできちゃいます
材料をぶっ込んで、
フタして煮込んで、灰汁さえ取れば!!
(フタをしなければただの透明な鶏スープですよぉ~
)
※ちなみに圧力鍋は禁止!
骨がクチャクチャになって美味しくないですのでね♪
で、暖まるはずだったのですが・・・
さむぅ~~

イスに毛布のすもも
ボクも入れてぇー!と顔をつっこむトビィ

ナンや、狭いわ、寝られへんやん
私たちも手持ちの長袖でも寒くて・・・
急遽、テントの中にテーブル移動して

トビィは活動開始
(っちゅうか、ボクまだまだ食べれるでぇ状況)

すももはやっぱり座布団の上に毛布
私たちは翌日・・・・

車で市内へ上着を買いに行く羽目に
これから行かれる方!
厚めのジャケットは要携帯ですよ~~
中にはダウンを着てらっしゃる方もいましたし
スマートホンで気温を測ろうと思ったら
アプリが作動しない・・・
電波状況も不安定で、ほぼ通じないと思って下さいませ
時々、メールは受信できたんですが
送信は無理でしたのでね
つづく

ダープを張ると ボトンッ ボトッ って
何の音なん?
と、見ると・・・
タープの上にしっかりとしたトゲの栗じゃぁありませんかっ

こういうの、良いなぁ~~
うん、良い 良い
好き、好き、こういうのん


栗に誘われ小さなお客様も
お父さんやお母さんと思われる方もこの後いらっしゃって
「すみません

「全然大丈夫ですよ~、沢山ひらってって下さいね」
とか話して
でも、うちの栗じゃないやん

あちらのお父さんとは、この後キャンプのお話なんかしたりして・・・
小さなお客様は、他の小さなお客様も連れて、
この後も翌日もチョコチョコ遊びに来てくれて
ワンコと戯れてくれました

我が家は大人(おっちゃんとおばちゃんやけど

小さなお客様は滅多に来ないのですが
これも、栗の魅力とワンコが紡いでくれたご縁かな

ワンコの面倒を見てくれたお陰で
撤収がスムーズにいきました(笑)

お礼にDOで焼いたクッキーをお裾分け
もちろん焼き上がってからです!
が、写真がないけど

でも、女の子(姉弟ではない二人でした)は
「お母さんがもらったらアカンって・・・だから大丈夫です」って
男の子は食べてくれました

何度か勧めたけど・・・
しつこく言うのも悪いし
でも、楽しい時間を一緒に共有したいし
見えないところでも、約束を守れる子にちょっとビックリしたり
こういう時ってどうしたら良いんでしょうね?
うちのお父さんも娘も
「時代やね」と同じ台詞をそれぞれに言ってましたが
でも、またどこかで会えると良いなぁ~~


そんでもって、夜はサムゲタンに・・・
DO買って、作りたかった料理の一つ!
コラーゲンた~~~っぷりですよ
優しい味で、ホッコリ暖まりますです・・・のはずが・・・
いつもは家庭用のお鍋で、自宅でしか作ったこと無かったけどね
骨付きもも肉と餅米、あとは松の実・甘栗(焼き栗)・塩・胡椒・お酒
最低それだけあればできちゃいます

材料をぶっ込んで、
フタして煮込んで、灰汁さえ取れば!!
(フタをしなければただの透明な鶏スープですよぉ~

※ちなみに圧力鍋は禁止!
骨がクチャクチャになって美味しくないですのでね♪
で、暖まるはずだったのですが・・・
さむぅ~~


イスに毛布のすもも
ボクも入れてぇー!と顔をつっこむトビィ

ナンや、狭いわ、寝られへんやん
私たちも手持ちの長袖でも寒くて・・・
急遽、テントの中にテーブル移動して

トビィは活動開始
(っちゅうか、ボクまだまだ食べれるでぇ状況)

すももはやっぱり座布団の上に毛布

私たちは翌日・・・・

車で市内へ上着を買いに行く羽目に
これから行かれる方!
厚めのジャケットは要携帯ですよ~~
中にはダウンを着てらっしゃる方もいましたし
スマートホンで気温を測ろうと思ったら
アプリが作動しない・・・
電波状況も不安定で、ほぼ通じないと思って下さいませ

時々、メールは受信できたんですが
送信は無理でしたのでね

つづく
2011年09月26日
念願の・・・
2011/9/23~25 自然の森ファミリーオートキャンプ場

すももが眺める先は・・・

今日から行く大阪府能勢町にある「自然の森ファミリーオートキャンプ場」に
向かう途中、あちらこちらでちょっとした渋滞
3連休の初日ですもんね・・・
始終、お膝が好きなすももは
こうして、車窓を眺め、
何の苦労もなくキャンプ場へ向かうのが恒例です

私の体勢の都合上、肉球しか撮れませんが・・・
トビィは「着いたら起こしてなぁ~」で、熟睡です
・・・脚の間の毛、切らなあきませんね・・・

以前、近場で良いところナイかなぁ~と
物色していたときに、他の方のブログでここ、自然の森を発見!
7月中旬くらいに予約を入れて
待ちに待ったこの日でした
可愛いうさぎさんや

リスさんがお出迎えしてくれます
これ、管理人さんと奥様の手作りかしら・・・?
あちらこちらに可愛さいっぱいです

少し渋滞はしたものの、奈良から1時間40分で到着
・・・近い!!・・・
・・・でも、自然がいっぱい!!!・・・
来れて良かったぁ~~
ちなみに混まなければ一時間ちょっとで着きます

そうそう、キャンプ場に着く前に、
ここ博多地鶏の専門店「市右ヱ門」
で、お昼のお弁当購入
あと、焼き鳥と明太コロッケと枝豆コロッケも・・・
自分で作るより、かなり甘めの味付けでした
キャンプ場へ着くと、受付を済ます前に
サイトへ案内していただくと、2サイト分を指さして
「両方使ってもらって良いですから」と
あらかじめ、テントとタープの種類を伝えておいたからでしょうか
申し訳ありません、管理人さん・・・
ありがとうございました
で、広々と使わせていただきました

サイトは“ツツジ1.2”です
お天気が良いという予報でしたので
テントとタープは重ねず、段差を利用して
上が寝室
下がキッチンという感じでレイアウト
段差はあっても、ワンコたちは上り下り可能な高さです
すぐ後ろが小川が流れており、真夏は木陰で涼しげ
テントを設置し、のんびりしながら日が暮れていきます
つづく

すももが眺める先は・・・

今日から行く大阪府能勢町にある「自然の森ファミリーオートキャンプ場」に
向かう途中、あちらこちらでちょっとした渋滞
3連休の初日ですもんね・・・
始終、お膝が好きなすももは
こうして、車窓を眺め、
何の苦労もなくキャンプ場へ向かうのが恒例です

私の体勢の都合上、肉球しか撮れませんが・・・
トビィは「着いたら起こしてなぁ~」で、熟睡です
・・・脚の間の毛、切らなあきませんね・・・

以前、近場で良いところナイかなぁ~と
物色していたときに、他の方のブログでここ、自然の森を発見!
7月中旬くらいに予約を入れて
待ちに待ったこの日でした
可愛いうさぎさんや

リスさんがお出迎えしてくれます
これ、管理人さんと奥様の手作りかしら・・・?
あちらこちらに可愛さいっぱいです

少し渋滞はしたものの、奈良から1時間40分で到着
・・・近い!!・・・
・・・でも、自然がいっぱい!!!・・・
来れて良かったぁ~~
ちなみに混まなければ一時間ちょっとで着きます


そうそう、キャンプ場に着く前に、
ここ博多地鶏の専門店「市右ヱ門」
で、お昼のお弁当購入
あと、焼き鳥と明太コロッケと枝豆コロッケも・・・

自分で作るより、かなり甘めの味付けでした
キャンプ場へ着くと、受付を済ます前に
サイトへ案内していただくと、2サイト分を指さして
「両方使ってもらって良いですから」と
あらかじめ、テントとタープの種類を伝えておいたからでしょうか
申し訳ありません、管理人さん・・・
ありがとうございました

で、広々と使わせていただきました

サイトは“ツツジ1.2”です
お天気が良いという予報でしたので
テントとタープは重ねず、段差を利用して
上が寝室
下がキッチンという感じでレイアウト
段差はあっても、ワンコたちは上り下り可能な高さです
すぐ後ろが小川が流れており、真夏は木陰で涼しげ
テントを設置し、のんびりしながら日が暮れていきます
つづく