ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月22日

新富士オートキャンプ場ってこんなとこ^^v

ドームテント2015/1/3~6  3泊4日 新富士オートキャンプ場 ランタン


実は昨日、ほぼ書き終えた記事が消えたガーン
今朝になっても心は折れたまま・・・
で、やっと気を取りなおして書くことにしますパンチ

+ + + + + 


最終日の朝・・・

前日から服用したタミフルとカロナールのお蔭で
幾分かは体調も復活の方向へ!

でも、目覚めたらこんなお天気で予報通りタラ~



こんな空でも、まだ予報は午後から雨・・・って??

自分の直感を信じて、薪ストもあるし、朝食前にテントの撤収をダッシュ
熱も下がってたみたいで、何とかお父さんと一緒に撤収参戦ぴよこ_風邪をひく
















撤収を待ってたかのように、ついに降り出した雨
ラッキーでした、セーフセーフアップ

時にはネットの情報よりも自分の勘を信じた方が良いときもあるんだねチョキ












遅めの朝食の後は、暫しゆっくりと時間をやり過ごして・・・



そうそう!
満腹感のあとの二度寝は最高やねぇ~
ZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzz~~~
















そうやでぇ~
荷物に身体埋めまくって、頭半分突っ込んで
目も半目になるっちゅうねん、なぁ~
















お母さん、そろそろキャンプ場の案内せえへんかぁ?

それもええけど、トビィの頭、重いねんタラ~








そうやね、そろそろ恒例の場内案内と行きましょ あしあと あしあと あしあと










管理人さんがホースを持ってトイレのお掃除をして下さってます

管理人さんの後ろがトイレ

向かって左側の赤・黄・青のテープ?が張ってるところが炊事場







ちょっとアップにしてみましょ









女子トイレは洋式・水洗・ウォシュレット付きチョキ













ですが、この時、一カ所だけウォシュレットが故障してたのか
お湯ではなく、お水が噴射される所があって・・・・
ここだけの話、私、凍りそうになりましたシーッ
















炊事場は多少雑多な印象を受けますぴよこ_酔っ払う




・・・が・・・







お湯が使えます(コインも不要ですチョキ

ただ、お湯の温度の調整がわからず、蛇口をお水と重ねて調整可能!
この蛇口の距離感が絶妙ですニコニコ

毛布は配管の凍結防止^^















お風呂はフタがお湯に浮いて保温されていました
・・・のせいか、熱かったぁ・・・














我が家が行ったときは、キャンパーさんが少なかったので
「ご夫婦一緒にどうぞ」と言ってくれたので、
臨機応変に家族風呂になるみたいです

もちろん、ワンコもいるし別々に入りましたけどニコニコ














この季節だからか、露天風呂にはお湯が張っていませんでしたダウン
ちょっと残念タラ~













肝心のサイトはこんな感じで・・・




















各サイトはロープで仕切られていて、どこもフラットです
電源サイトも多かったように感じました

ほぼ電源付きだったかも・・・

お水を汲むだけなら、水道もチラホラと

全サイトから富士山が望めるわけではなさそうでした
でも、どのサイトから見えたか記憶しておりません汗














ゴミも分別すれば破棄して帰られますチョキ
3泊するとなると、これ重要ですびっくり



















バンガローにはデッキがあって、もれなく食卓用のテーブルとイスが付いてますぴよこ_酔っ払う

















我が家がお邪魔したのは、一番小さなタイプの二人用で
二段ベットとエアコン、冷蔵庫、電源が付いていました
悪寒を感じた三日目の夜は、特にこのエアコンに感謝!


















空いてるスペースに2畳用のホッカペを敷いて
その上で寝たので、二段ベットは荷物置き場にして使用



















ホッカペやったら、みんな一緒に寝れるやろ~
ヌクヌクやったし満足ですぅ~キラキラ


















このバンガロー、管理人さんが建てはってんてビックリ
器用やな、ビックリやわアップ












今回、管理人さんからの差し入れにはビックリでしたビックリ








「今日は一日留守して、ほったらかしだったのでお詫びです」って
富士宮焼きそばを買ってきてくださったり
















管理人さんの奥様が手作りされたカリンのジャム
この辺りで採れたそうで、時間をかけて手間かけて・・・
貴重なジャムまで頂いたり

















手作りの干しイモと干し柿も毎日のように頂いて・・・







数年前に火事にあわれて以来、バンガローもコツコツ手作りしたり
何ともアットホームな印象のキャンプ場でした

どこにキャンプに行こうかと思案中だった時、
ここに行かれた方のブログも、色々と参考にさせてもらいました

よく書かれていたのが消灯時間について・・・です

中には「血相変えてきて怒鳴られた」みたいな方も・・・

今回、管理人さんと結構お話しする機会があって聞いてみたところ・・・

「富士山が見えるってことで、結構遠くから来てくれるキャンパーさんもおられるんです
以前、帰られる挨拶に来られた方の目が真っ赤だったんです
どうしたのか尋ねると"他のキャンパーさんがうるさくて一睡もできなかったんです”って言われて・・・

やっぱり、キャンプに来ても、無事に安全に帰り着かないと・・・ねっ
そこから、消灯時間についてはちゃんとして行こうと思ってるんです

でも、最初からは突っかかりませんよ
上から物言うと、かえって反感を持ちますからね・・・」



そういった事があって、消灯時間にはポリシーを持って管理されてるようです



我が家、以前行ったことのあるキャンプ場で
管理人さんが常駐しているところでしたが
深夜の2時過ぎまでワイワイギャーギャーと騒ぎ
挙句の果ては、広場でサッカーまで始めたり・・・
そんな経験がありますが、
多分、きっと、そこにはもう行かないと思います


何を大事にするか
何を求めてキャンプをするのか
キャンプの何が好きなのか・・・


自分の行いも振り返りながら
非日常を味わうことのできるキャンプを
これからも続けていきたいな・・・と思ったのでしたぴよこ_酔っ払う












体調不良もあったけど
菜生にも逢えたし
こんな晴れた富士山見ることができて楽しかったキラキラ






+ + + + お し ま い + + + +



  


2015年02月14日

至れり尽くせりの新富士オートキャンプ場

ドームテント2015/1/3~6  3泊4日 新富士オートキャンプ場 ランタン


二月の中旬だという頃に、新年キャンプの記事ですぴよこ_酔っ払う

今年の年末年始の仕事タラ~
カレンダー通りだと、かなり長期のお休みだった方が多いと思いますが
不規則な勤務シフトのため、最長3日間ムカッ

1/2~3が夜勤だったので、夜勤明けで帰ってお風呂に入ってからの出発予定車

まっ、限られた休みの中で大いに満喫したいと選んだ先が
新富士オートキャンプ場山

ピンクの星場内にお風呂があって
黄色い星富士山が見られて
青い星電源があってぴよこ_酔っ払う
キラキラ1/3日の昼前から出発しても夕方に到着できるところ!










行く道中、頭の中はこんなイメージで、期待に胸ふくらましてクラッカー
(写真はHPよりお借りしました)


ところが世間は帰省や旅行へと民族大移動中車ダッシュ飛行機












どこで撮った写真かは覚えていませんが
とにかく行けども行けども、どこも渋滞・・・車ダッシュ車
しかもノロノロとも動かない渋滞ガーン
(渋滞の様子を気分だけでも伝えたくってぴよこ_酔っ払う

夕方には着くだろうと高をくくって行ったんが間違いでした

途中、到着時間が大幅に遅れそうなことを管理人さんへ連絡して
すっかり、夕闇に暮れた6時半頃到着
7時間位以上かかってしまいましたタラ~

















「おかえりなさい」って、初めて来たけど、なんだかうれしい言葉ドキッ





受付をするべく、管理人さんにご挨拶に行くと・・・

「今日はバンガローに泊まって頂いて結構ですよ~
もし良かったら、ずっとバンガロー使ってもらっても良いですし」ってビックリ

「でも、うち、ワンコ連れなんですけど・・・」

「全然かまいませんよ~」

おまけに、料金はテントサイト料金で良いと言ってくだってビックリビックリ

正直、疲れた体で、今からテント設営して夕食というのと
しかも天気予報じゃ、撤収日は雨というのを考えるとダウン

とっても有難くて、結局3泊ともお言葉に甘えさせていただきました

キャンプはやっぱりテント泊ドームテントが一番!と思ってたし、
ワンコが自由にできるバンガローって中々少なくて
「バンガローでキャンプ」は今回初体験ぴよこ_酔っ払う
ところが今回、このバンガロー泊がとっても良い選択となったんですチョキ











「疲れたでしょ~。後でおしるこ持って行きますよ~」って




「甘いですよ~」って持ってきてくださいました
運転疲れのお父さんにも、夜勤明けの私にも
この甘さが体に染み入ってくるキラキラ







必要な物だけを簡単に車から降ろして夕食の準備を・・・











と言っても持参したおせちの残り
去年も買った、小料理屋さんのおせちに
一番奥の料理は、私の故郷の郷土料理の押し寿司
これだけは毎年、作っていますニコニコ















あとは、カット野菜使用の簡単お鍋食事








そんなこんなしてたら・・・









湯たんぽアップ

これも管理人さんから、毎晩、三日間ともお湯を入れて貸してくださいました

ホント至れり尽くせりで・・・申し訳ないほど、気づかいしてくださって有難かったです











夜が明けて、朝が来ると・・・





バンガローのデッキからは富士山がこんな風に見えます山

ちょっと建物が視界を遮って
"富士山ド~~ン”って言う感じではないですが
これは覚悟して、行ってたので想定範囲内ぴよこ_酔っ払う

窓から見える、この富士山が2日目の深夜は涙で曇ることになるのですが・・・







さすがに二人ともお疲れだったのと、
フラットな床でホッカペの上でヌクヌクできたのとで
翌朝は、ゆ~っくりと起床ニコニコ

簡単に朝食を済ませて、昼食と買い出し兼ねてお出かけ車







お蕎麦屋さんです、年越しそばではないですがぴよこ_酔っ払う















天丼の小丼付きのお蕎麦と
















桜エビのかき揚げを・・・















古民家風の建物で頂きました

お蕎麦も美味しかったし、かき揚げもとっても美味しかったキラキラ
連チャンで行っても良いねって言ったくらい^^;













玄関口は、うっかりすると頭をぶつけるくらい低いので要注意!
かくいう私、頭をしっかりぶつけましたぴよこ2















建物がすごくステキで、鹿(多分)の角をドアノブに使ってたり
縁側があったりして、良い感じでした










買い物をして帰ってくると






またもや管理人さんからの差し入れですドキッ

ホントに沢山の頂き物をしてしまいましたぴよこ_酔っ払う
















金目のひらきやお父さん用のお酒を買って、
昨夜の残り物で夕食を・・・




この日は、我が家にしては早めの就寝・・・


そしたら、夢を見た

その夢が、菜生(なお)の夢でぴよこ2

夢の中で菜生と逢うのは三度目・・・
9年近く経とうとしているのにたったの三度

一度目は、菜生が旅立って99日目
百か日の前日だった

毎日毎日、「菜生」を想わない日は無いのに
夢ではなかなか会えない
きっと、逢ったとしても夢の最後におまじないを掛けられて
思い出せないようにされてるんだと思う・・・私が泣かないように・・・

その証拠に夢で「マクド買ってきたよ~」って家に帰ると
マクドは4セット、買ってたりするんだもんね
絶対、夢の最後に「チチンプイプ~イ」ってやられてるよねタラ~

今回の夢は・・・・

買い物に菜生と私と長女と行って
菜生が

「これが良い!」

って選んだ服がくすんだブルーのキャミソールで

「この胸元にイルミネーション付けんねん」って

「イルミネーションじゃなくて、スパンコールやろ
イルミネーションって、USJかディズニーランドやん^^;」


・・・そんなやり取りがって・・・

「菜生、そろそろ髪切りに行く?」って言うと

「う~ん、もうちょっとしてから・・・」

「どうしたん?行きたないの?」

「ん・・・最近、夜になると鼻血が出るねん」

「そっか・・・お母さんに言いにくかったん?
先生に相談に行こうか」

「ううん、鼻血のこと言ったら母さん、心配すると思って・・・」




そしたら、この子はやっぱり自分のことより、人のことを心配してって・・・
そこにはまだ、病気と闘っている菜生がいて・・・

そう思ったら、夢と現実の狭間で泣いてたみたい


そこへ、0:02に長女からのメール
で完全に現実に引き戻されて
泣いてた自分に気が付いて、夢もしっかり記憶されてて、また泣けてきてぴよこ2

声を上げずに泣いてたはずなのに、お父さんが「どうしたん?!」って起きて
理由を言うと

「そっかぁ~・・・。良かったな、夢で逢えて
それやったら、思う存分泣きぃ
ホンマ良かったな
菜生らしいわ、イルミネーションって」

そんなこんなで泣き笑いの真夜中です



長女からのメールは、ボードのワックスどこにある?みたいな
大したことのない内容だったし
キャンプ中の深夜にメールが来ることも初めてでした

偶然では済まされない、今回のこの出来事

さすがの菜生も「チチンプイプ~イ」って、おまじない掛ける間がなかったんだと思うチョキ








その時、深夜に撮った富士山の写真

深夜、1時近かったと思う時間


夢の中で逢えたことも、深夜の富士山も娘二人からのお年玉だと思ったお年玉







新年早々、ええキャンプですキラキラ






夜が明けたら、富士山ド~~ン山を見に行きます車





キャンプ場から、車で20分くらい?だったかな~
田貫湖からの富士山です

去年の田貫湖キャンプに行って、ここからの富士山は見事!!
もう一度見てみたいと・・・













ワンコと一緒にのんびりお散歩

今回は田貫湖周りの遊歩道が工事中で
途中まで行って、引き返すコースになってしまいましたが














風もちょっとあって、逆さ富士は見ることができませんでしたが
ここから見る風景は、とっても好きですキラキラ










田貫湖からの帰り道・・・



道の駅・朝霧高原にあるパワースポットと言われる穴を覘くと・・・
















ワオォ~~ビックリ
やっぱり富士山が見えるんです^^








ちょっとばかし、鼻がグスグスしてきたので、ボチボチ帰ろ~っと













バンガロー泊でも、デッキ前にテントを張らしてもらって
薪スト入れて、寝床以外はキャンプでしてんドームテント



その頃から、鼻水タラタラの私ガーン
せっかくのキャンプやのにぃぃ・・・怒

でもね、思い返すと、こうなってもしょうがないくらい正月勤務は激務だったんだよなぁ~

なんてったって、正味二時間の間にインフルエンザ70人以上来てはってんダウン

その前後、16時間勤務だから推して知るべしインフルの猛威
当然、マスクも手洗いもしてたけど追いつかへん
(この日のYahoo!ニュースで〝奈良・インフルエンザ警報発令”って出てた)

その内、熱も出てきて・・・・

体温計がなかったから測らなかったけど、
念のためにと持参した予防タミフルのんで、
鼻にティッシュ詰めて、とんでもない恰好で
ヌクヌク布団にもぐり込んだんでしたガーン

バンガローで良かったぁ~~!!って心底感謝・感激・雨・あられ~~なキャンプですニコニコ


と、今回はここまでm(--)m




ほんで、今回は、我が家のすももからのメッセージをどーぞニコニコ