2012年11月19日
衝撃の告白^^;


かなり間が空いてしまいましたが

最終の中蒜山キャンプ場のアップです^^
・・・と、その前に恒例のちょっと私事を

実は今年、行ってみたいキャンプ場の一つに
富士山が見えるキャンプ場で薪スト冬キャン!!
と思って、11/30~12/2に二泊三日で予定しておりました
富士山を観ながら

これは、今年の春、薪ストをインストールしたときから
夢みて、練っていた計画だったのですが・・・
一方、娘とは以前から母子旅行に行きたいね~って言ってたんですが
今年度中なら、この同じ日程の日しかない

急遽、母子旅行に変更!
嬉しいような残念なような、ちょっと複雑ではありますが
この日程(と言っても金曜夜出発ですが

娘はお父さんと同じ職業なのですが、
まるで転勤前のお父さんを見ているみたいです
休みが殆どないんです

土曜も日曜も祝日もない事が殆ど・・・・
(ちなみにお父さん、結婚してから二年半前までの30年近く、ずっとこんなんでした^^;)
ので、娘の貴重なこの週末を利用して、金曜日の仕事終了してからの出発です
お父さんはお留守番で、初の母子旅行

念のためココで言っておく必要もないことですが
お父さんと娘は仲が悪いわけではないんですよ^^
どっちかというと仲良しの方だと思います
同じ職業ということで、話も盛り上がってるし相談もしてますしね
私抜きで

大人になった娘と“女二人旅”どんな旅になるのかぁ^^;
「思いっきり楽しんでおいでぇ~」と言うお父さんの言葉に甘えて
今はボチボチ旅行の段取り中です
って、まだ飛行機とホテルの予約しかしてませんが^^
(手配は全て母任せの娘です

・・・久しぶりに、シュラフではなくベットで寝る旅ですわぁ~^^・・・
ほんじゃ、中蒜山、行きます


中蒜山はワンコ連れサイトと、そうでないサイトは二分されています
こっちがワンコ連れサイト

誰もいないので、広々でしょ^^
昨年はこっち側はいっぱいでした
一般サイトはワンコサイトより5~6倍以上の広さがあるのですが
ワンコもそっちに溢れているくらいでした
今年は余裕のよっちゃん


インアウトは自由なので、先にテントを設営して
のんびりしてから管理人さんのところへ支払いに行きます
管理人さんは、車で3~4分の塩釜温泉の手前に住んでらっしゃるので
美味しいお水を汲みがてら、行くことにします
ココのお水は、やわらか~くて甘い感じがします
とっても美味しいですよ^^

こっちが一般サイト

広いですが、ワンコサイトも空いていれば広々ですので
文句は無し


難点は・・・・
ゴミの持ち帰り
そして
おトイレ

完全にくみ取り式です
くみ取り式の簡易トイレに、匂い防止の便器型の蓋があります
見たことありますか?
プラスティック製の便器型のヤツ!
トイレが狭いので、使用するとき置き場所に困るアレです

でね、衝撃の事実が今回判明

男性はどうやっておトイレするのか不思議に思ってお父さんに聞いたんです
「お父さん達って、どうやってオシッコするん?」
だってね、そのまましたらかなり飛び散りそうじゃない?
でも、座ってするような雰囲気でもないし・・・・
そしたら
「男性用もあるやん!」って
「どこに??」
「入ってすぐにあるでぇ」
?????
漏斗(じょうご)を斜め半分に切った形の物が確かにあった!
ココで告白します
実は私、あの男性用のトイレを便器の蓋置き用と思ってた
それにしてはかなり置きにくいなぁ~とも思ってはいたけど^^;
もっと本当のことを言うと・・・
あぁ~、書きにくい!!
でも、書くけど、アレって、小物置き用のスペースかと思ってた


だから私、トイレットペーパーとかそこに置いて使ってました
夜中はペンライトも置いてたような記憶が・・・

聞かなきゃ良かったかも・・・
この事実を、お父さんはこの記事見て知ることになると思います

・・・って、言えないですよね~~
まさか男性用のトイレだったなんて、めっちゃショックでした
ココのおトイレだけは改善求む!!です


流しは広いです
お湯は出ませんが^^;
イカもしっかり下処理できます


道の駅 風の家
蒜山来たなら、ここに寄って蒜山大根を買って帰らなきゃね

今年、この道の駅のお向かいにお蕎麦屋さんができていました

早速食べてみることにしましたが

天ぷら蕎麦定食をいただきました
・・・だけど・・・
やっぱり夏に食べた妙高や菅平のお蕎麦の方が好みだなぁ~


でもねぇ~、トビィのこんな幸せそうな顔とか

相変わらずの人間べったりのすももとか
こんなん見たら私もしあわせ~

最終日は私たちが最後の撤収チーム^^
なので、ワンコと満喫させてもらいました

ノーリードで思いっきり走らせてみる


よーいドン


ナンで、二匹離れて走るねん


トビィはいきなりスピードダウンして匂い嗅ぎまくりだし

すももはウン様もよおす始末

ちゃんと出たのを確認したら

仕切り直して、ちゃんと走ってきてくれる


いつもの可愛いすももじゃない


いや、こんなに必死で走ってきてくれるんは、やっぱし可愛い

どんなにピント外れの写真でもこうしてアップしてしまうほど


ちょっとだけ秋の気配を感じた中蒜山
紅く染まる蒜山も見てみたいね
楽しくてのんびりできて、リフレッシュしたからには
人工的な赤い光を見る羽目に


渋滞は付きものです

30キロほどの渋滞をお父さんが文句も言わず運転して帰ってきました
これが無ければ最高なのになぁ~
清々しい空気と風と景色に囲まれた二泊三日のキャンプ

これにて終了

さてさて、お次は何処へ行こうかぁな~~



2012年11月05日
キャンプ場で嗚咽?


去年も行った境港水産祭り

毎年、10月中旬の日曜日に開催されるようです
今回はたまたまその日に休み希望を入れていたので
なら行くしかない

・・・でもなくって・・・
じつはD'sに行こうかと思って予約の電話を入れたのですが
繋がらなくって

そうこうしてる間に、水産祭りの日程が発表されたって訳で

土曜日の休み希望って、中々入れにくいんですよね
気が引けてしまう(泣)
仕事は平日と同じだし、パートのスタッフはお休みの人が多いし
貴重な連休なんですよね
だから行き先も結構慎重に選んでしまいます

ちなみに、先週末は休日の連休なのでキャンプ行ってきました


水産祭りに行ったお陰で、夕食はご馳走な感じ

今年はカニが小ぶりだからということで
一人2杯の蟹が無料配布されました^^

新鮮な魚介類やカニもお安く販売されてます


ちょっとした試食も頂けたりもします

のどグロの干物
これ、ずっと前から、お父さんのリクエストです

のどグロと蟹の甲羅焼きのために炭持参

干物ってやっぱり炭で焼くとホントに美味しいです
^^

これ、ぜ~んぶイカ


何でこんなに沢山のイカがあるかというと・・・・
実は毎年、イカの詰め放題があるんです

去年は無料配布の蟹に釣られて、そっちに並んじゃいましたが
今年は違う

白いかの詰め放題はすぐに終わってしまいます
とっても人気の様子なんですよね
だから今年はお父さんとワンコが蟹に並んで
私は一人で詰め放題へ

ギリギリセーフでした
詰めるだけ詰めて一袋1000円也

下処理の時に一応並べて収穫を祝い(笑)記念写真

数えてみると、38杯のイカ
一杯あたり30円以下!
どうよ、大漁じゃないですか~~

ねっ、クーラーボックス、二つ必要でしょ

処理されたイカは、現在まだ冷凍庫で出番待ちしております^^

水産祭りの後は、お昼を近くの料理屋さんで頂きます
カニ味噌からお造り、あら炊きやら盛りだくさんで美味しそうでしょ^^
ちょっとだけ贅沢してみました


ボクなぁ、ちゃんとマナーベルとして
お父さんと一緒にかしこうして待っててん
だってな、並んでたら蟹貰えんねんて
後ろの人がお利口さんやねって、ナデナデしてくれたから
ちっとも退屈ちゃうかったでぇ~

私もお利口さんやったよ
ジッとしてたら、みんな誉めてくれはんねん
なっ、お父さん


後で、お父さんとお母さんが
「海、見せたげる~

ボクな、高いとこ苦手やねん
そやし、こんなに大きな水たまりが動くんも怖いねん

どう見ても腰砕けのビビリトビィです


お父さんにナデナデしてもらいたいけど
そんなに端っこ行かんといて・・・
私もちょっと怖いねん

と、すももは脚を残して身体を必死に伸ばしてナデナデ要求です


ボチボチしながら帰って、コーヒーの生豆を煎って
良い香りに包まれながら、珍しくDVDなんかを観たんです
気になる番組を録画しても
2時間ものだと中々観る時間がなくて

DVDに焼いて持って行ったのですが、
選んだ番組の選択ミスだったかも

24時間テレビの番組だったのですが
夫婦二人してキャンプ場で嗚咽でした
ティッシュでは足りず、タオルで鼻かんだり^^;
まっ、近くには誰もいてはらへんのでエエんですけどね

そうそう、皆さんのお家ではどうなんでしょ??
お互いの前で、本やテレビを観て泣くのって有りですか?
我が家では、菜生のことがあってから
「泣きたいときは泣けばいい!」です
それまでは私が泣くと、後でからかわれるのでガマンするか
隠して涙してました
お父さんは泣かない
見たことなかった、涙なんて
それが今では嗚咽ですよ、お・え・つ

でもね、良い番組やったねって
ジ~ンと伝わってきて、ぬくもりのある番組でした
24時間テレビでやっていた
長瀬智也主演の「ありがとう~今、あの人に伝えたい~」です
何だか逸れてきましたね

続きはまた後日

2012年11月01日
朝焼けで始まるキャンプ場


めっきり秋らしくなってきましたね
この9月から原チャ通勤になったnaoママは
肌身で季節の移り変わりを実感します
ボチボチ車通勤に変わりたくなってしまいます
だって・・・朝、寒さが辛くなってきましたもんで

最近恒例となってきた、ちょっと私事を・・・
先日、菜生のチームメイトだった子が
京都からベビーちゃんを連れて遊びに来てくれました
同級生のチームメイト10人の中での第一号

「菜生に見てもらいたくって」って
うれしかったです
若いお母さんだけど、しっかり母親してました

その二日後、今度は他の子から電話があって
妊娠と結婚の報告してくれました
でね、今度の日曜日結婚式なんですが
「披露宴でモモ(菜生のニックネーム)の席も設けさせてもらいました」って
うれしくて電話口で思わず泣いちゃいました
そしたら「モモはずっと大切な友達だから当たり前です」って

菜生も私たち家族も幸せ者です
でもね・・・ちょっとだけ頭をよぎるいろんな想い
菜生もお空の上では良いお年頃なのかなぁ~
私たち家族の中では、菜生はいつもいつまでも17歳
・・・会いたいなぁ・・・菜生に・・・
・・・会いたい・・・
いつか会えるから、それまではしっかりと生きなきゃダメですね
+++ 菜生の記事はこちらで +++
で、気分を変えて、キャンプ記事行きます


この朝焼け
去年もこの地方できれいな朝焼け見たことを思い出します
+++ 去年の記事はこちらで +++
鯖雲?いわし雲?
何だかわかりませんが、私の中では横断歩道雲


同じ空は二度と見ることができません
なので、同じような写真でも何枚も何枚も写真を撮ってしまいます


写真の腕前があると、もっとキレイに伝えられるんでしょうけど
コレが精一杯

それにしても、ここで見る朝焼けは本当に美しいです


ここは中蒜山キャンプ場

今回で二度目の訪問です
蒜山三座の麓でキャンプです


サイト料は車1500円/台 電源500円/泊
とってもリーズナブル
芝生はふかふかに手入れされているし
車の乗り入れもOK!
IN/OUT自由で、全面フリーサイト
自由とはいえ、常識の範囲内で、です^^

夜中出発の早朝着なので、まだ寝ている方もいるはずです
なので、先にワンコのお散歩

この匂い、この空気、覚えてるで~
山が見えるし、エエところやんなぁ
今日はここにお泊まりするん?
寒くないの?
ボチボチ設営に取りかかろうかと思ったら

私はここがエエねん
お日様が当たって気持ちエエねんから動きたない

すももはお日様温度に敏感です

ホント、踏ん張りすぎ!

でもねぇ、こうして早く、蒜山三座を目の前にして
ゆ~っくり、の~んびり、ウダウダ~とコーヒー飲みたいのよ


今回もラナ + ピスタで

テント設営中、お散歩の方が話しかけてくれて
「寒いですねぇ~ 朝は3℃だったらしいですよ」って
この日の夜

やっぱりこの気温

でも、深夜おトイレに目が覚めて気温をチェックすると0℃

さすがに写真を撮る余裕はなかったです
翌朝、最低気温を調べようとしましたが
「LO」の表示で計測不能


去年の記事を見返して、持ってきた物は
邪道で軟弱者の我が家なのでホッカペにストーブ

これでも毛布に入らな寒いやん

温まると、丸まった身体も伸びてきます

ZZZ~ zzz~~
夜はこれで安眠です

ここに来た理由の一つ、それは去年も行ったココ

境港の、


ココへはクーラーボックスを二つ持ってきます
ということは当然車載の問題が出てきます

なので、薪ストは我慢・がまん・ガマン!!
薪ストが似合うシチュエーションなんだけどねぇ~~
私たちもの~~んびり、ウダウダ~~としながらお昼寝

寒いので夜はお鍋を!と買い出しに行くと

今度は夕日に輝くススキ発見

「車、駐めて~」としばし見とれてしまいます

時間に追われることもなく
時計を見る必要もない
何もしないことの贅沢
何気ない風景が心の栄養
本当にキャンプが好きで良かったなぁ

そんな時間がゆっくり流れていました
つづく