2013年08月24日
初富士山に初・・・・^^;


太平洋高気圧がはりだして、天候は安定!
・・・のはずが、とうとう最後の夜には大雨


自然の中だから仕方ないとはいえ
コットン幕で行ったので雨撤収の幕の重さが心配


サイトきちきちに張ったテントも、裾が泥んこ

もう、笑うしかないね

負け惜しみじゃなくて、コレもテントに刻まれる歴史
そう思うと、テントの汚れはそんなにイヤでもなかった

撤収はやっぱりイヤだけどね


キャンプやったら雨でもボクはエエで

カミナリさえ鳴らへんかったら、
こんな風におとなしくできんでぇ~


四日目の朝

こんな風にスッキリ晴れたのを見たのはこの日が初めてのような^^;
だって、まだ、富士山見てないもん

祝・世界遺産登録のぼりや看板は見飽きるほど見たけど(笑)
ここは11時撤収です

テントは乾燥とは言い難いですが7割ほどはOK!
コットンですが、思ってるよりは乾燥が早く感じます
で、うちのキャンプは大体においてIN/OUT自由の所が多い^^
「晴れたら行こう

乾燥加減はそっちのけで、早く撤収しなければ

11時撤収・・・できるんやろうか・・・


ギリギリセーフ

うちにしては、とっても頑張りました

久しぶりに時間を気にしながら撤収作業

お世話になった管理人さんにご挨拶して
で、管理人さんの両手万歳で
「今日は富士山、見えるよ~~

晴れたら行ってみたいところとは・・・

山中湖越しに見る富士山

ここからら少し車で走ると


どこデスかぁ~?ここ
暑い中、なんで人がここだけ多いん??
ちょっと向こうまで歩いてみよっ



め~~っちゃきれい


富士山を背にした、ひまわりの花畑

ここは山名湖畔近くの「花の都公園」
無料エリアで花に囲まれることができます


お父さんも見とれるほどの花、花、花~~

手前が百日草で、奥がひまわり畑
まだつぼみ混じりでしたが、ひまわりは30万本あるそうな

満開にはまだちょっと早かったね

富士山山頂が見えたのは、この間だけ

すぐにまた雲がかかっておりました

きれ~~~~い、っちゅうか、暑いわ

お母さんもこっちにおいでやぁ
一緒にきれいな花見よう~なぁ~
涼しいところから一気に猛暑の現実に引き戻されて・・・・
+
+
+

トビィは暑さにへたばって変身するほど

そろそろ帰るとするか~~

と思ったら・・・

一瞬だけ見えた天使の階段^^v

こんな風に風力発電機がたくさんあると中々見ごたえ充分

明日から仕事やぁ~

とか言いながら帰途につく二人とワンコ(笑)
で、今回キャンプ、初のツーショット

私がカメラを撮っているので、私の写真はおろか
二人の写真なんてほぼ皆無

記念すべき写真かも・・・で初アップ



・・・写真には触れずで・・・
こうして3泊4日のキャンプ終了

秋の紅葉時期に、再訪を心に決めて・・・
帰りの車では、その話で持ちきり^^;
気持ちの良いキャンプ場でした
最後までお付き合いありがとうございましたm(--)m
次回のキャンプは8/28~の4泊5日






2013年08月19日
野宿とキャンプの違いって?


最高気温23℃
最低気温17℃の今回のキャンプ
お天気には今ひとつ恵まれず

天気予報ではず~っとお天気のはずだったのに・・・

朝靄の中でのむホットコーヒーが美味い!


ダッチに油が入っているので、朝はそれを使ってドーナッツ

それ、うちも食べれる?
エエ匂いするから釣られて出てきてしもうたけど

お隣のサイトのご夫婦から頂いた貴陽やトマト
朝ご飯にピッタリ^^
美味しくいただいてありがとうございました

食べたら、ちょっとは動かなきゃね~


このキャンプ場、瓶・缶・ペットボトル、生ゴミは廃棄OKです


炊事場も毎朝キレイにお掃除が行き届いています
洗濯機も使わせて貰えるみたいです
ガス湯沸かし器があったので、
もっと寒い季節にも安心


トイレも毎朝、お水でジャンジャン流してキレイです
しかも・・・ウォシュレット付


ピザ釜も完備


バジル付きでいかが?


サイトはこんなにワイルドなのに
設備は高規格^^
そして、意外にも虫が少なかったです
気温が低いからかなぁ~
蜂が時々遊びには来てましたけど^^;
実は、今回虫除けの類一切を忘れ物

車で30分位の所に、ホムセン(コメリ)、スーパー(セルバ 忍野店)、ドラッグストアーが
まとまって存在しますので・・・

こんなん現地調達

・・・お父さんは歯ブラシも忘れたので、それも現地調達

で、山梨と言えばほうとう!


不動ほうとう
近くへ行った際には、是非食べて貰いたいなぁ


メニューはこれだけ
ほぼ全員がほうとうを食べます
サイドメニューで馬刺しやおいなりさんを食べる方もいますが・・・

噛みごたえのあるほうとうがお鍋一杯にでてきます
コレ、一人分

おいなりさんどころじゃないです、コレを食べるのに必死

ちょっと味噌味で、美味しかった~~

ぶっとくてこしがし~~っかりした、うどんのイメージ^^
食べ物繋がりでもう1カ所

吉田うどん

一樹さんで頂いてきました
このボリュームで吉田うどんが600円しなかったような

手打ちとあってこれまたコシがしっかり

うどんとはやっぱりちょっと違うね~
美味しかった、ごちそうさまでした

※この2カ所は別の日に食べてますので・・・(笑)あしからず^^

道の駅「どうし」
キャンプ場から車で数分なのに、やっぱり気温が違う、蒸し暑く感じる


すぐ後ろには、川遊びできそうなこんな川が流れているのに
山伏の気温は格別?特別なの??
空も芳しくないし、生活感満ちあふれた高級な野宿生活へと戻りましょ


野宿とキャンプの違いってなんだろう??

ゲッ

じゃじゃ降り


ぎょうさん振ってきたなぁ・・・
ボクらの野宿生活、大丈夫かぁ

ウワッ、雷ちゃうん

エッ、今、何て言うた?
カミナリ、言うた??
カミナリ怖いねん・・・・
思わず吠えてまうねん。。
どうしたらエエの

この時点で、乾燥撤収、諦めました

・・・長くなってスミマセン・・・+ + + もう一回続く + + +
2013年08月17日
山伏からちょっとお出かけ



山伏の夜は閑か・・・
灯りはついててもマナーの良いキャンパーさんに恵まれて熟睡

このキャンプ場、地形を生かしたサイト作りになっていて
しかも車の通路が舗装されていないので
ちょっとした迷路みたい
ヘタすると通路と思って行ったらサイトで行き止まりだったり^^
サイト間が広いわけでもないけど
巧くプライベート感が保てている
碁盤の目のサイトではないので、その分各サイトが面白く、散歩してても楽しい

このサイトなら、こういう風にレイアウトして・・・
想像力を沸き立たせてくれる、そんなキャンプ場です

うっすらと差し込む光
うっそうとした森なのに、閉鎖感といったものがない
到着して20時間、既に心の中でリピ決定です


野草のビュッフェにトビィは木枯らし紋次郎ばりのお姿に

木枯らし紋次郎って誰やねん
そんなん知ってるって、歳バレるでぇ~
それにコレ、爪楊枝ちゃうで
葉っぱやん
っちゅうか、自分で取れへんねんやん

写真撮らんと、この葉っぱを取ってや


私、寒い・・・
サムイわ・・・
どっか、あったかいとこに連れてって・・・ホシイデス

昨日の残り物とクラッカーにディップを付けて
簡単に朝ご飯を済ませて、向かう先は


山中湖はキャンプ場から車で6~7分
残念ながら曇り空

山梨へ入るとどこもここも「祝・富士山世界遺産登録」の看板が

・・・で、ボートに乗る中年夫婦・・・ってワケもなく

PICAグループが経営するカフェでランチ

ワンコと一緒に頂けるのは良いのですが
当然オープンカフェのスペースへ・・・
暑いわ、やっぱり


このランチ、多分、1800円だったような・・・
デザートなし、ドリンクなし

観光地でなければ生き残れないだろうなぁ~、きっと

PICAを出てすぐ、お口直し(笑)
お蕎麦を食べに

初日にして、高いランチ代を支払う羽目に

世界遺産となった富士山とは、この時点で未だ再会叶わず

河口湖もドライブしたけど、雲が多くて・・・
写真撮っても、これじゃ琵琶湖のドライブと同じやん

なので写真は無し


ほんじゃ、温泉に浸かって帰ってから寛ぐことにしよ

石割の湯、山中湖からキャンプ場へ向かう道沿いにあります
HPの割引券使用で700円の10%OFF
この辺り、涼しいせいかおちこちでスポーツ合宿してるみたい
時間帯を選ばなければ、合宿生が怒濤のように押し寄せます^^;
ちょっと早めに行って良かった~~

お湯??
ん~ん・・・普通かも・・・

明日は、キャンプ場名物の釜風呂へいこ~っと


お~~ぉう
やっぱこのサイトは最高やね~~

ノンビリするわぁ

我を忘れたとこ、見はりましたん

お恥ずかしゅうございますことよ


すもも、すました格好しても何分ももたへんやん
自然でエエねん、自然で・・・ZZZ
ほなありのままの姿をとくとご覧下さいませ~
って、お母さん!!
お尻からのアングルはやめてや

一応レディやねんでぇ


昨日は湯がいたトウモロコシ
今日は焼きトウモロコシ

・・・ドッチモオイシイネ






夜は地元野菜の天ぷらとテキ肉の焼き肉、と、生野菜ボリボリ

そうそう、右に写ってる枝豆とトウモロコシの天ぷら!
これ、メッチャ美味しかったです

軽くお塩を振って・・・
コレもリピ決定


ボクの食べるのん無くなったら寝るわ
後は二人で好きにして
よい子は早寝早起きすんねんで


と、人間はほのかな灯りのルミエールランタンだけで
ひたすらボ~~~~っとした夜を過ごすのでした

+ + + もうちょっと続く + + +
2013年08月15日
山伏の夜



このキャンプ場に入っての第一印象
なんという、空気の透明感


キャンプ中の四日間、最高気温が・・・

なんと23℃

自宅に帰ってから、娘に聞きました
「こっちって、留守してる間、暑かったん?」って^^
「暑っいし、警報も出たよ

お仕事お疲れ様です、娘よ

もしかして日本列島全体を寒気が襲っていたのでは・・・と思ってしまいました
(去年の妙高キャンプがそうだったので

で、最低気温が・・・・

たまらん、この気温

最低気温17℃

少々肌寒くても、意地でも半袖で過ごしたい気分

けどやっぱり、時々は長袖着てしまいましたが

標高だけでは読めない気温
管理人さんが仰るには
「この地形や、木々・川なんかが影響してるんでしょうね~
北海道の・・・どこやらと同じ気温らしいですよ
その代わり、初冬に雪が一度降ったら、
春までそれが根雪になってしまいますけど(笑)」って


11A&11Bにテントを張るとこんな感じ
タープ下をリビングにして、テントの出入り口もタープ側にして
山と小川に向かってノンビリできるように設営


まっ、ちょっとゆっくりしませんかぁ~
ハイハイ、そうしましょ

・・・って、ずっとゆっくりしてるん誰??・・・
お昼はカップ焼きそばと

深夜出発できたのでお昼寝~~zzz

ずっと木陰

お日様は当分見たくない気分


寝る


寝る


いくらでも寝れる

我が家にしては珍しく、早めの夕食



来る途中、寄り道した河口湖の道の駅“なるさわ”
ここで、新鮮野菜を手に入れて・・・

新鮮野菜を生でボリボリ^^v
ディップは3種類作って自宅より持参
ちなみに右から・・・
クリームチーズにタマネギのすり下ろし
カレーパウダーにクリームチーズ
お味噌とゴマ

この時期、外せないトウモロコシ・・・大好き


自宅より持ってきた松茸

・・・で・・・・

炊き込みご飯なんぞを・・・


ちょっとは焼いてみたり

こんな感じで夜は更けてまいりました

☆??
☆は森の中なので見えません

っちゅうか、ホントは曇り空で見えませんでした

+ + + つづく + + +
2013年08月13日
これこそ山伏


暑いね~~


この酷暑から抜け出したく、避暑キャンプへ行ってまいりました

いつもの如く、あ~でもない、こ~でもないと悩んで迷って決めたのがここ


行き先を決めるとき、いろんな方のブログを参考にしますが
涼しいとは書いていますが、肝心の気温があまり書いていない

ならば、実際に行って気温を体感してくるぞ~~


標高は1000mをきっていますが、涼しい

空気が違う

匂いが違う


管理棟で、先ずはチェックイン
予約の際、大きめのテントですと伝えてあったので
言い渡されたサイトは・・・・

50番サイト
確かに広めです

森の中のキャンプ場ですが、ここは時間帯によってはお日様とご対面も可能^^
けど、日頃の暑さに「お日様見たくない症候群


もう一つは、ここでも良いですよ~って言って下さったのが・・・・

1~6番サイトが小高い広場みたいになっていて
だれも予約はないですので、ここでも良いですよ~って
6サイト分を独り占め

森の中・・・って感じじゃないなぁ~
できれば、思いっきり森の中のイメージの所がエエなぁ~
でもこの広場?には専用の水道があるから、便利かも

いやいや、決める前にもうちょっと散歩して見学




メッチャ涼しいやん

アレッ、川の音が聞こえるでぇ~

そうです、ここにはキャンプ場のほぼ中央に小川が流れています

小さなお子様でも充分安全に遊べそうでしょ


51~56番サイトはちょっとしたひな壇になっています
個人でもグルキャンでもいけそうな感じ


一番奥まで行って、重量制限付きの橋を渡ると・・・・

アルファベットのサイト^^
(このエリア以外は数字のサイトです^^;)
ここはIサイトですが、小川のせせらぎを聞きながら
ゆっくりと過ごせそうです
適度な木陰とお日様がええ感じやなぁ~~
けど、残念なことにテントが張ってる


おっ

ここは一日中、森の中のイメージ

ただ、荷物は10mほど手で運ばないといけませんが
ここは全てがプライベート感抜群の9番サイト

「ここ、良いねぇ~~

我が家にとってはメッチャ好印象

「空いてるか管理人さんに聞いてみよう~」ってことで頭にインプット


管理棟入り口からちょっとだけ坂の上にあるサイト
11番サイト
ここもエエやん

目の前を車が通ることも少ないし^^
小川がちょっと下を流れているし
でも・・・
11Aって書いてある・・・?ってことは11Bもあるの・・・?
まっ、とりあえず、管理人さんに聞いてみよう~ってことでインプット

山伏でネット検索をすると、シソーラスで出てくるのが“40番”
うちがキャンプしている間、多分、ずっとテントがあったような気が・・・
なので、写真はないです

で、管理人さんに再度、サイトの相談

第一希望の9番サイトは3日目に予約が入っているので撃沈

11番はやっぱりA/Bサイトで二つのサイトに分かれるみたいですが
「予約入っていないので、A・Bどっちも使ってもらって良いですよ

太っ腹ですね

結果、二つのサイトを3泊4日間、我が家使わせていただきましたm(--)m
(もちろん、1サイト分の料金でした^^;)
夏休みですが、週末ではなかったので配慮して下さったんだと思います
その相談をしているときに、お盆の予約の電話が入っていましたが
「もういっぱいなんです、申し訳ありません」と
お断りの声が聞こえました
やっぱり、人気のキャンプ場なんですね


長いドライブやったから、早く寛ぎたいねん
チャッチャとテントを張る

はいはい、スミマセン

四日間を過ごす場所だから、ちゃんと吟味したかっただけやん
