2012年09月28日
菅平・あれこれ
ご無沙汰しております
キャンプ記事行く前に、ちょっと前回の夜勤デビューの報告
若葉マーク(ホンマは紅葉マーク
)だったので
この前は二人夜勤・・・通常は一人夜勤です
でね、涙チョチョ切れ寸前の夜勤でした
ちゅうもの、何人かの患者さんに対応したあと
落ち着きつつある中で救急隊から対応の問い合わせ
ちょっと(意識)レベルが低そうな感じだったのですが
ドクターに確認すると「来てもらいましょか」となって受け入れ
レントゲンで気胸が判明
で、トロッカーという気胸の治療に使う物を準備中・・・
物を持ってサイズの確認をしようと思ったら「挿管!」との声が
えっ?気胸で挿管??席を外した間に何があったの???
守秘義務があるのであまり言えませんが
循環器疾患もあって、呼吸停止したのですが
結果は無事に挿管してルートキープして、自発呼吸もみられるようになって
救命センターに搬送できました
てなわけで、ドタバタの夜でした
でも、ホント二人夜勤の時で良かったです
・・・・で、今日からは一人夜勤です・・・・
どうか平和な夜でありますように
+
+
+
では、キャンプ記事行きます
な~んか、真夏キャンプだったのに、ここ数日は朝晩、秋の気配
時機を逸した感バリバリですが、まっ、読んだってぇ~
2012/8/24~27 菅平ファミリーオートキャンプ場
そう言えばここ、HPに載っていいる料金と
実際にお支払いした金額が違うように思いました
ハイシーズンとそれ以外で料金が違うのですが
ハイシーズンとは夏休み期間中です、HPでは
あとで確認したら、我が家のフリーサイトでは
3150円 × 3泊 プラス管理費525円/人 = 10500円なのですが
一万円で1000円ちょっとお釣りを頂いたように記憶してます
記憶も記録もない??ので帰ってきましたが
^^;
シーズンオフのお値段で計算してくださったようです
名誉のために言うておきますが
値切ったわけでも、踏み倒したわけでもございませんよぉ~

区画サイトは木陰で涼しそうです
必ず、木が植えてありました
ただ、ちょっとお高いのよね~、3泊するとなるとね

BBQ棟
屋根があるので雨でも安心

流しもたくさんあるので、混み合うことは一切無し
オマケに湯沸かし器も2台設置してました
夏でも油物の洗いには便利ですよね

冷やし処
無料で利用できます
果物や飲み物、デザートなんかがビュッフェ形式でいただけます
・・・のはずはなく、自己責任での管理になります

トイレは、女性用のみ土足禁止のエリアがあります
お陰できれいに保たれていました

夜にはサマースクール?かなにかの団体さんでキャンプファイヤーや
こうして、火文字がイベントされたり
横っちょから一緒に楽しませてもらいます^^

そして、お蕎麦
やっぱり食べなきゃ!!ねぇ

このお店、お店で蕎麦を打ってます
ガラス張りの中でね
^^
超が付くほどの混み具合でしたが30~40分待てば入れました
しかもメッチャ大盛りでボリューム満点

盛りそばの中盛り?だったかと思いますが
「量は多いですか?」
「ん~ん、600gになります」
「うわ、メッチャ多いんちゃいます?」
「ん~ん、でも、残す方は殆どいらっしゃいませんよ」
「ほな、中盛りで!」
で注文して食べてビックリ
「ホンマに残す人、いてはらへんのかなぁ~」といいながら
ハァッハァッ言って食べましたが・・・結局、完食無理でした
お蕎麦を残すなんて、罰当たりです、私の中では^^
なので、帰る日にリベンジ再チャレンジ!

お蕎麦は高いイメージがあるのですが
ここのは、この写真のもので1200円程度だったような・・・?
お安くて、満腹満足です、美味しかったしね^^v
今回、食材は殆ど何も持たずに出発
調味料と・・・メイン?はこれ

こんな匂い、嗅いだことないでぇ~
旨いんかぁ?
それにしてもぎょうさんあるなぁ
松茸です

地産地消で現地のお野菜を天ぷらにしたり
松茸の天ぷらもして

地元産のお肉を焼いて

念願の松茸ご飯

これはワンコと仲良くしてくれた、上のサイトの方
ゆうくん・ゆずちゃんファミリーから遠慮なくいただきました
施設内にある、釣り池で釣れたものです

帰ってもお蕎麦^^;
何度も食べたくなります
デザートは、すもも
といってもワンコのすももではなく・・・


この辺りは果物も美味しいですね!
アレもコレもと欲張ってしまいました
野菜・果物の仕入れ先は

高速降りて、すぐにある道の駅
ただ、めぼしい物は午前中の早い時間に行くべし!です
地元の方にも人気のようで、早くに売り切れます

軽トラ市!
全国あちこちで開催されています
タイミングが合えば、我が家のように是非行ってみて^^
地元の物が地元価格で、新鮮な野菜や果物なども売っています

ボクと私は暑いから日陰で待機しとくわ
お母さん、あのモモとブドウ、ほんで枝豆、買ってきてぇ~

最終日の朝は
太陽に起こされる前に、起きて待ち伏せしてやりました

お子ちゃまはこんなん見たら大喜びしそう
・・・って、乙女なnaoママ(おばちゃんだけど)も喜んで、写真に収めましたが
こうして我が家の夏休みは終了です
フルタイムになって、3泊4日 × 2回
やればできるモンですね^^
来年、同じ職場で身が持っていれば、もうちょっと長い休みを計画したいなぁ~
休日勤務して、代休溜めて、夏休3日と合わせれば・・・!
などど、捕らぬタヌキの皮算用して夏は終わっていきました
^^

ありがとうございました
菅平さん
・・・おしまい・・・

キャンプ記事行く前に、ちょっと前回の夜勤デビューの報告

若葉マーク(ホンマは紅葉マーク

この前は二人夜勤・・・通常は一人夜勤です
でね、涙チョチョ切れ寸前の夜勤でした
ちゅうもの、何人かの患者さんに対応したあと
落ち着きつつある中で救急隊から対応の問い合わせ
ちょっと(意識)レベルが低そうな感じだったのですが
ドクターに確認すると「来てもらいましょか」となって受け入れ
レントゲンで気胸が判明
で、トロッカーという気胸の治療に使う物を準備中・・・
物を持ってサイズの確認をしようと思ったら「挿管!」との声が

えっ?気胸で挿管??席を外した間に何があったの???
守秘義務があるのであまり言えませんが
循環器疾患もあって、呼吸停止したのですが
結果は無事に挿管してルートキープして、自発呼吸もみられるようになって
救命センターに搬送できました
てなわけで、ドタバタの夜でした

でも、ホント二人夜勤の時で良かったです
・・・・で、今日からは一人夜勤です・・・・
どうか平和な夜でありますように

+
+
+
では、キャンプ記事行きます

な~んか、真夏キャンプだったのに、ここ数日は朝晩、秋の気配

時機を逸した感バリバリですが、まっ、読んだってぇ~



そう言えばここ、HPに載っていいる料金と
実際にお支払いした金額が違うように思いました
ハイシーズンとそれ以外で料金が違うのですが
ハイシーズンとは夏休み期間中です、HPでは
あとで確認したら、我が家のフリーサイトでは
3150円 × 3泊 プラス管理費525円/人 = 10500円なのですが
一万円で1000円ちょっとお釣りを頂いたように記憶してます

記憶も記録もない??ので帰ってきましたが
^^;
シーズンオフのお値段で計算してくださったようです

名誉のために言うておきますが
値切ったわけでも、踏み倒したわけでもございませんよぉ~


区画サイトは木陰で涼しそうです
必ず、木が植えてありました
ただ、ちょっとお高いのよね~、3泊するとなるとね


BBQ棟
屋根があるので雨でも安心


流しもたくさんあるので、混み合うことは一切無し
オマケに湯沸かし器も2台設置してました
夏でも油物の洗いには便利ですよね


冷やし処
無料で利用できます
果物や飲み物、デザートなんかがビュッフェ形式でいただけます
・・・のはずはなく、自己責任での管理になります


トイレは、女性用のみ土足禁止のエリアがあります

お陰できれいに保たれていました

夜にはサマースクール?かなにかの団体さんでキャンプファイヤーや
こうして、火文字がイベントされたり
横っちょから一緒に楽しませてもらいます^^

そして、お蕎麦

やっぱり食べなきゃ!!ねぇ

このお店、お店で蕎麦を打ってます
ガラス張りの中でね
^^
超が付くほどの混み具合でしたが30~40分待てば入れました
しかもメッチャ大盛りでボリューム満点


盛りそばの中盛り?だったかと思いますが
「量は多いですか?」
「ん~ん、600gになります」
「うわ、メッチャ多いんちゃいます?」
「ん~ん、でも、残す方は殆どいらっしゃいませんよ」
「ほな、中盛りで!」
で注文して食べてビックリ

「ホンマに残す人、いてはらへんのかなぁ~」といいながら
ハァッハァッ言って食べましたが・・・結局、完食無理でした

お蕎麦を残すなんて、罰当たりです、私の中では^^
なので、帰る日に

お蕎麦は高いイメージがあるのですが
ここのは、この写真のもので1200円程度だったような・・・?
お安くて、
今回、食材は殆ど何も持たずに出発

調味料と・・・メイン?はこれ

こんな匂い、嗅いだことないでぇ~
旨いんかぁ?
それにしてもぎょうさんあるなぁ
松茸です


地産地消で現地のお野菜を天ぷらにしたり
松茸の天ぷらもして

地元産のお肉を焼いて

念願の松茸ご飯

これはワンコと仲良くしてくれた、上のサイトの方
ゆうくん・ゆずちゃんファミリーから遠慮なくいただきました
施設内にある、釣り池で釣れたものです


帰ってもお蕎麦^^;
何度も食べたくなります
デザートは、すもも

といってもワンコのすももではなく・・・


この辺りは果物も美味しいですね!
アレもコレもと欲張ってしまいました
野菜・果物の仕入れ先は

高速降りて、すぐにある道の駅
ただ、めぼしい物は午前中の早い時間に行くべし!です
地元の方にも人気のようで、早くに売り切れます

軽トラ市!
全国あちこちで開催されています
タイミングが合えば、我が家のように是非行ってみて^^
地元の物が地元価格で、新鮮な野菜や果物なども売っています

ボクと私は暑いから日陰で待機しとくわ
お母さん、あのモモとブドウ、ほんで枝豆、買ってきてぇ~

最終日の朝は
太陽に起こされる前に、起きて待ち伏せしてやりました


お子ちゃまはこんなん見たら大喜びしそう

・・・って、乙女なnaoママ(おばちゃんだけど)も喜んで、写真に収めましたが

こうして我が家の夏休みは終了です
フルタイムになって、3泊4日 × 2回
やればできるモンですね^^
来年、同じ職場で身が持っていれば、もうちょっと長い休みを計画したいなぁ~
休日勤務して、代休溜めて、夏休3日と合わせれば・・・!
などど、捕らぬタヌキの皮算用して夏は終わっていきました
^^

ありがとうございました
菅平さん
・・・おしまい・・・
Posted by naoママ at 16:17│Comments(8)
│菅平ファミリーオートキャンプ場‘12/8
この記事へのコメント
こんばんは~
ああ。。そうそう、そうやった!!って懐かしく拝見しました。
高いって思ったけど涼しさに負けて区画サイトだったんですが、ほんま木陰で涼しかったな~
ど真ん中でいったので冷やし処は西瓜やらビールやらジュースやらでギュウギュウだった~^^;
あの辺りって果物もお蕎麦も美味しいですよね!!
もう一回行きたいな~
来年、お仕事の都合がうまくついて長期で行けたらいいね(^_-)-☆
ああ。。そうそう、そうやった!!って懐かしく拝見しました。
高いって思ったけど涼しさに負けて区画サイトだったんですが、ほんま木陰で涼しかったな~
ど真ん中でいったので冷やし処は西瓜やらビールやらジュースやらでギュウギュウだった~^^;
あの辺りって果物もお蕎麦も美味しいですよね!!
もう一回行きたいな~
来年、お仕事の都合がうまくついて長期で行けたらいいね(^_-)-☆
Posted by mayumi
at 2012年09月28日 22:32

こんばんは~ mayumiさん♪
変わらぬ風景でしたか^^
行く前に何度もmayumiさんのブログで見ていたので
私ははじめていった感じがしないほど(笑)
ただ、思ったよりこぢんまりした印象でしたけど^^
区画サイト、ホンマちょっとお高い(かなり?)ですよね
我が家は迷わずフリーサイトでした^^;
その前の妙高が涼しかったので、余計に日なたでもエエやん!
と、思ってましたが、今回はかなり暑かったぁ~^^;
こんな時はやっぱり区画サイトが良かったかもですね^^;
とうもろこしやお野菜、果物、ホントにホントに美味しいですよね
乗鞍辺りのキャンプでも感じましたが
地元の物をそこで頂くのはなによりです^^v
夢は三泊ずつくらいで、キャンプはしご♪
そんなキャンプライフ、やってみた~いです#(^^)#
変わらぬ風景でしたか^^
行く前に何度もmayumiさんのブログで見ていたので
私ははじめていった感じがしないほど(笑)
ただ、思ったよりこぢんまりした印象でしたけど^^
区画サイト、ホンマちょっとお高い(かなり?)ですよね
我が家は迷わずフリーサイトでした^^;
その前の妙高が涼しかったので、余計に日なたでもエエやん!
と、思ってましたが、今回はかなり暑かったぁ~^^;
こんな時はやっぱり区画サイトが良かったかもですね^^;
とうもろこしやお野菜、果物、ホントにホントに美味しいですよね
乗鞍辺りのキャンプでも感じましたが
地元の物をそこで頂くのはなによりです^^v
夢は三泊ずつくらいで、キャンプはしご♪
そんなキャンプライフ、やってみた~いです#(^^)#
Posted by naoママ
at 2012年09月28日 23:03

おじゃまします^^
夜勤は大変そうですね~
私も30代の頃、3年ほどちょっと事情あって
週に2日ほど建設の現場で夜勤してましたが
夜寝ないで働くってことは
体のしんどいのもあるんですが
体内時計が狂って
体調壊してしまいますもんね。
しんどさ、よ~くわかります^^;
くれぐれもご無理なさらないように^^
やっぱ夏キャンプは高原、
1000m以上のとこですね^^
特に朝夕の涼しさの心地よさは
もう言葉に出来んほどですもんね^^
宿に泊まったらわからんこの感触、
やっぱキャンプしてて良かったなぁ~
って、いつも思います^^
そやけど、なんですか?!
このまったけ(笑)
いつもながら、食べることには
手抜きしませんね~(笑)
夜勤は大変そうですね~
私も30代の頃、3年ほどちょっと事情あって
週に2日ほど建設の現場で夜勤してましたが
夜寝ないで働くってことは
体のしんどいのもあるんですが
体内時計が狂って
体調壊してしまいますもんね。
しんどさ、よ~くわかります^^;
くれぐれもご無理なさらないように^^
やっぱ夏キャンプは高原、
1000m以上のとこですね^^
特に朝夕の涼しさの心地よさは
もう言葉に出来んほどですもんね^^
宿に泊まったらわからんこの感触、
やっぱキャンプしてて良かったなぁ~
って、いつも思います^^
そやけど、なんですか?!
このまったけ(笑)
いつもながら、食べることには
手抜きしませんね~(笑)
Posted by たけ吉 at 2012年09月29日 08:51
いらっしゃいませ~ たけ吉さん♪
わぁ、たけ吉さんも夜勤してはったんですね@@
確かに、体内時計がメチャクチャになります^^;
女性は特にいろんな物が狂ってきますので
友達には「命、縮めてるで」って言われます^^;
もう無理!!と思ったらチャッチャと見切りを付けようと
それくらいの気持ちで行きますわ^^v
ご心配、ありがとうございます#(^^)#
そういえば、この一年、上げ膳据え膳のふかふかお布団付きの
お宿には泊まってないなぁ~~
季節や風を肌身で感じるキャンプ、ホンマ、ええですよね
でも、たまには上げ膳据え膳も、ちょっと懐かしかったり(笑)
ほんで、食べることには・・・って
たけ吉さんには敵いませんやん(爆笑)
って、中国産ですしぃ^^;
で、たけ吉さんこそお身体、お大事にしてくださいね
声が出なかったら、仕事になりませんでしょ・・・
愛をささやくようなお声で、お仕事してくださいませ^^
わぁ、たけ吉さんも夜勤してはったんですね@@
確かに、体内時計がメチャクチャになります^^;
女性は特にいろんな物が狂ってきますので
友達には「命、縮めてるで」って言われます^^;
もう無理!!と思ったらチャッチャと見切りを付けようと
それくらいの気持ちで行きますわ^^v
ご心配、ありがとうございます#(^^)#
そういえば、この一年、上げ膳据え膳のふかふかお布団付きの
お宿には泊まってないなぁ~~
季節や風を肌身で感じるキャンプ、ホンマ、ええですよね
でも、たまには上げ膳据え膳も、ちょっと懐かしかったり(笑)
ほんで、食べることには・・・って
たけ吉さんには敵いませんやん(爆笑)
って、中国産ですしぃ^^;
で、たけ吉さんこそお身体、お大事にしてくださいね
声が出なかったら、仕事になりませんでしょ・・・
愛をささやくようなお声で、お仕事してくださいませ^^
Posted by naoママ
at 2012年09月29日 22:43

前回にも書きましたが私も夜勤してました。
20年近くしてたかな。だからいつでもコントロール
出来ると思ってましたが、夜勤やめてから
ほとんど風邪をひかなくなりました。
それだけ、身体に負担かけてるってことでしょうね。
だから、naoママさんも身体に負担がかかりますから
ホント無理されないで下さいね。
東北もそうですが、長野はお蕎麦の産地ですから
とっても美味しかったでしょうね。
それに今回の写真食べ物が多くてとっても美味しそうなので
食べたくなっちゃいました(笑)
20年近くしてたかな。だからいつでもコントロール
出来ると思ってましたが、夜勤やめてから
ほとんど風邪をひかなくなりました。
それだけ、身体に負担かけてるってことでしょうね。
だから、naoママさんも身体に負担がかかりますから
ホント無理されないで下さいね。
東北もそうですが、長野はお蕎麦の産地ですから
とっても美味しかったでしょうね。
それに今回の写真食べ物が多くてとっても美味しそうなので
食べたくなっちゃいました(笑)
Posted by なゆぱぱ at 2012年10月02日 23:33
最近パソコンと遊んでないので今日はヒョコット、、、
菅平、上田市、食彩処、
結婚してすぐの息子夫婦が転勤で上田市に住み、一度行きました。
平湯で合流し次の日に息子の家から
菅平にあるペンションに泊まったことがあります。
あの食彩処、つれて行ってもらった様に思います。
信州の食は私の憧れの食です。
何でもおいしいですよね。
またいきたいですう。
お仕事大変そう。
命と直接結ばれたお仕事で、
体力、知識、即対応の大変な職業ですね。
どうかご無理されませんよう、、、。
これからも自然の中でいっぱい癒されにいってくださいね。
菅平、上田市、食彩処、
結婚してすぐの息子夫婦が転勤で上田市に住み、一度行きました。
平湯で合流し次の日に息子の家から
菅平にあるペンションに泊まったことがあります。
あの食彩処、つれて行ってもらった様に思います。
信州の食は私の憧れの食です。
何でもおいしいですよね。
またいきたいですう。
お仕事大変そう。
命と直接結ばれたお仕事で、
体力、知識、即対応の大変な職業ですね。
どうかご無理されませんよう、、、。
これからも自然の中でいっぱい癒されにいってくださいね。
Posted by TRoma at 2012年10月03日 11:58
おはようございます なゆパパさん♪
返事がとってもと~っても遅くなってしまい申し訳ありませんm(--)m
私の身体のことまでお気遣い、ありがとうございます^^;
確かに夜勤での体調管理は難しいですね・・・
今、実感しているところです
若い頃は夜勤明けはそのまま遊びに行っていましたが
今はボンヤリした身体と頭で、できるだけ寝ないようにして
ウダウダしてます
本当は寝たいんですが寝たら夜が眠れなくなって、翌朝が辛い!
今回も夜勤明けの日勤、で、次も日勤プラス居残り業務で
返事がこんなに遅くなってしまいました^^;
まっ、やれるところまでやってみます^^v
そちらの地方は本当にお蕎麦が美味しいですね☆
一年分、食べてきたような感じです(笑)
他のお店のも味わってみたかったのですが
お目当ての所が定休日だったり^^;
でもホントに堪能してきました♪
写真の撮り方を工夫して・・・(できませんが・笑)
美味しそうに見える、ハッタリ写真で頑張ります^^/
返事がとってもと~っても遅くなってしまい申し訳ありませんm(--)m
私の身体のことまでお気遣い、ありがとうございます^^;
確かに夜勤での体調管理は難しいですね・・・
今、実感しているところです
若い頃は夜勤明けはそのまま遊びに行っていましたが
今はボンヤリした身体と頭で、できるだけ寝ないようにして
ウダウダしてます
本当は寝たいんですが寝たら夜が眠れなくなって、翌朝が辛い!
今回も夜勤明けの日勤、で、次も日勤プラス居残り業務で
返事がこんなに遅くなってしまいました^^;
まっ、やれるところまでやってみます^^v
そちらの地方は本当にお蕎麦が美味しいですね☆
一年分、食べてきたような感じです(笑)
他のお店のも味わってみたかったのですが
お目当ての所が定休日だったり^^;
でもホントに堪能してきました♪
写真の撮り方を工夫して・・・(できませんが・笑)
美味しそうに見える、ハッタリ写真で頑張ります^^/
Posted by naoママ
at 2012年10月08日 07:58

おはようございます TRomaさん♪
返事がと~っても遅くなってしまって、本当にごめんなさいm(--)m
お~おぉ、この食彩所、行かれたんですね♪
ここはホントにお野菜も多くて、果物も新鮮で良かったです
ここのとうもろこしが(名前忘れたぁ~・・・)がっとても美味しくて
翌日も行きましたが、お昼過ぎだったので売り切れ(汗)
やっぱり早めに行かないとなぁ~ですよね
でもね、帰る前に行って、しっかり買って帰りました(笑)
夏はやっぱり、標高と食でキャンプ場選択!かな^^
でも、夏キャンも終わり、いよいよアウトドア本番の季節!
チビストーブの出番ももう少しですね^^
ストーブをついに購入されたTR家も、冬キャン行け行けドンドン☆
楽しみですねっ^^v
返事がと~っても遅くなってしまって、本当にごめんなさいm(--)m
お~おぉ、この食彩所、行かれたんですね♪
ここはホントにお野菜も多くて、果物も新鮮で良かったです
ここのとうもろこしが(名前忘れたぁ~・・・)がっとても美味しくて
翌日も行きましたが、お昼過ぎだったので売り切れ(汗)
やっぱり早めに行かないとなぁ~ですよね
でもね、帰る前に行って、しっかり買って帰りました(笑)
夏はやっぱり、標高と食でキャンプ場選択!かな^^
でも、夏キャンも終わり、いよいよアウトドア本番の季節!
チビストーブの出番ももう少しですね^^
ストーブをついに購入されたTR家も、冬キャン行け行けドンドン☆
楽しみですねっ^^v
Posted by naoママ
at 2012年10月08日 08:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。