2014年04月07日
ベルテントのレイアウトと収納用品
本日はベルテント内部と、キャンプ道具の収納紹介です
なので、興味ない方はスルーしてくださいね
ベルテントを使い始めたら、キャンプ道具をテント内に置くようになりました
というのも、中で過ごす時間が居心地が良すぎて
手を伸ばせば、何でもあり!の便利さがたまらん!!のです

先ずは入り口側から見た様子
ベルテントになるとラグ?とまでは言えませんが、敷物は必需品です
我が家のテントのグランドシートは着脱式ですが
グランドシートの上で、そのまま座れませんので・・・
とりあえず、買った敷物です
これも徐々に我が家なりに変身させていこうかとしている最中^^
奥の茶色のラグはホッカペカバー
ここが寝室?
・・・お布団と枕を置いて寝床となる次第
このラグの下にはコールマンの
コンフォートマスター・インフレーターマットを二枚敷いています
このマット、優れもので、D'sのゴツゴツ地面も気にならず快眠ZZZzzz~
他のテントの時は・・・

ラナ使用の時は、こんな風に手作りラックに積み上げてました

ランドロック使用の時から、お座敷仕様が好みだったみたいです

夏仕様の時も、お座敷スタイルと椅子スタイルの華麗なる融合
さてさて、本題のベルテントに戻ります

正面からやや左を撮った写真
レイアウトはサイトによってチョコチョコ変化させますが
このレイアウトが基本形かな^^;
お座敷スタイルなので、リビング部分のラグの下には
コールマンのフォールディングマットレスを敷いています
これで、地面のゴツゴツモ気にならず
レイアウトしやすいように、シングル×4枚を自由に使ってます


やや右を撮った写真
このストライプの敷物は、神戸の雑貨屋さんで偶然見つけたもの
一目惚れ
どこかの国の誰かが使ったものと思われる^^
全く統一感のない内部ですが・・・
でも、これで良いんです、私にとっては
(と、言い聞かせる
)

中央には例のカフェテーブル
もうちょっと小ぶりなんも欲しいかも・・・お父さん
ポールとテーブルの下あたりに、バッテリーを置いて充電などをしています

キャンプ道具は、テーマ別(用途別)に籐のBOXに収納してます
このBOXだと室内に置いても、さほど目障りじゃないかも
テーマ別に収納することにより、お片付けも早く
探し物をすることもなくなり、車への積み込みが楽になりました


例えば、これは敷物のBOX

火器類のBOX

灯り関係のBOX

調味料はひとまとめに・・・・
液体でも漏れずに、たれにくいナルゲンボトルを使用
おしゃれ感はないけど、軽量で値段も手頃

コールマンの鋳物鍋が入っていたケースを使用

調理関係のBOX
斜めにおいてる黒いケースは炉ばた大将
炉ばた大将はコーナンのバックに、これまたスッポリ

これがすっぽりと籐のBOXへ、きれいに納まります

食器は相変わらず、例のリメイクした籐のバスケットへIN
籐がボロボロになってきたので、そろそろ何か考えなくちゃ~ですが
考えたら、二年使ってるんだわ、これ

名付けて「とりあえずバスケット」^^
よく使うもの、最初と最後に使うものを入れてます
珈琲をいれる為の一式や、コロコロクリーナ、ティッシュ
おしぼりや小型のほうきと塵取りなど・・・


電源は入り口のファスナー部分の隙間からIN

出入り口のフレーム部分にクリップを挟んで
ワンコのリードや、ダウンとか引っかけてます


そしてこれらが、スッキリと車にこの様に収まります
ちなみに車はセレナです

あと、テントの立ち上がり部分にハンドメイドのポケットを
あまりに同じような生地で作ったので、以前
「これも付いてたんですか?」って聞かれたことがありましたけど(笑)
このポケットは近々リメイクします
の予定・・・
こんな感じで、一ヶ月分のストレスをキャンプで癒されてます
+ + + + + + + +
そして、菜生(なお)が旅立ってから丸8年
明後日が菜生の天使になった誕生日です
二日早いのですが、今年も、最期を迎えた病院へ行ってきました
桜だけを見て・・・・
そして帰ってきました

菜生・・・
一緒に時間を刻めたら今年で25歳
いつの日か逢えるまで待っててね
+ + + 大好きだよ いつもいつまでも + + +
なので、興味ない方はスルーしてくださいね

ベルテントを使い始めたら、キャンプ道具をテント内に置くようになりました
というのも、中で過ごす時間が居心地が良すぎて
手を伸ばせば、何でもあり!の便利さがたまらん!!のです


先ずは入り口側から見た様子
ベルテントになるとラグ?とまでは言えませんが、敷物は必需品です
我が家のテントのグランドシートは着脱式ですが
グランドシートの上で、そのまま座れませんので・・・
とりあえず、買った敷物です

これも徐々に我が家なりに変身させていこうかとしている最中^^
奥の茶色のラグはホッカペカバー
ここが寝室?
・・・お布団と枕を置いて寝床となる次第

このラグの下にはコールマンの
コンフォートマスター・インフレーターマットを二枚敷いています
このマット、優れもので、D'sのゴツゴツ地面も気にならず快眠ZZZzzz~
他のテントの時は・・・

ラナ使用の時は、こんな風に手作りラックに積み上げてました

ランドロック使用の時から、お座敷仕様が好みだったみたいです


夏仕様の時も、お座敷スタイルと椅子スタイルの華麗なる融合

さてさて、本題のベルテントに戻ります


正面からやや左を撮った写真
レイアウトはサイトによってチョコチョコ変化させますが
このレイアウトが基本形かな^^;
お座敷スタイルなので、リビング部分のラグの下には
コールマンのフォールディングマットレスを敷いています
これで、地面のゴツゴツモ気にならず

レイアウトしやすいように、シングル×4枚を自由に使ってます

【特別価格】フォールディングマットレス シングル【coleman】コールマン アウトドア テント ...
価格:4,480円(税込、送料別)

やや右を撮った写真
このストライプの敷物は、神戸の雑貨屋さんで偶然見つけたもの
一目惚れ

どこかの国の誰かが使ったものと思われる^^
全く統一感のない内部ですが・・・
でも、これで良いんです、私にとっては

(と、言い聞かせる


中央には例のカフェテーブル
もうちょっと小ぶりなんも欲しいかも・・・お父さん

ポールとテーブルの下あたりに、バッテリーを置いて充電などをしています
2012/12/08
2012/08/03

キャンプ道具は、テーマ別(用途別)に籐のBOXに収納してます
このBOXだと室内に置いても、さほど目障りじゃないかも

テーマ別に収納することにより、お片付けも早く
探し物をすることもなくなり、車への積み込みが楽になりました


スツール 籐 ラタン ボックス スツールボックス 籐製 収納 座れる 収納ボックス フタ付き ふた...
価格:7,560円(税込、送料込)

例えば、これは敷物のBOX

火器類のBOX

灯り関係のBOX

調味料はひとまとめに・・・・
液体でも漏れずに、たれにくいナルゲンボトルを使用
おしゃれ感はないけど、軽量で値段も手頃

![]() ナルゲンのボトル キャンプや家庭で!![新税率] ナルゲン 広口丸型ボトル 30ml 【アウトドア ... |

コールマンの鋳物鍋が入っていたケースを使用

調理関係のBOX
斜めにおいてる黒いケースは炉ばた大将

炉ばた大将はコーナンのバックに、これまたスッポリ


これがすっぽりと籐のBOXへ、きれいに納まります

食器は相変わらず、例のリメイクした籐のバスケットへIN
2012/03/20
籐がボロボロになってきたので、そろそろ何か考えなくちゃ~ですが

考えたら、二年使ってるんだわ、これ


名付けて「とりあえずバスケット」^^
よく使うもの、最初と最後に使うものを入れてます
珈琲をいれる為の一式や、コロコロクリーナ、ティッシュ
おしぼりや小型のほうきと塵取りなど・・・

シーグラスバスケットB 10P05Apr14M
価格:1,234円(税込、送料別)

電源は入り口のファスナー部分の隙間からIN

出入り口のフレーム部分にクリップを挟んで
ワンコのリードや、ダウンとか引っかけてます

Coleman(コールマン) テーブルColeman(コールマン) コンビニハンガー
価格:879円(税込、送料別)

そしてこれらが、スッキリと車にこの様に収まります

ちなみに車はセレナです


あと、テントの立ち上がり部分にハンドメイドのポケットを

あまりに同じような生地で作ったので、以前
「これも付いてたんですか?」って聞かれたことがありましたけど(笑)
このポケットは近々リメイクします


こんな感じで、一ヶ月分のストレスをキャンプで癒されてます

+ + + + + + + +
そして、菜生(なお)が旅立ってから丸8年
明後日が菜生の天使になった誕生日です
二日早いのですが、今年も、最期を迎えた病院へ行ってきました
桜だけを見て・・・・
そして帰ってきました

菜生・・・
一緒に時間を刻めたら今年で25歳
いつの日か逢えるまで待っててね
+ + + 大好きだよ いつもいつまでも + + +