2011年11月13日
キャンプの燃料を考える!!
今回はnao父ちゃん担当です。
キャンプの燃料には
ガソリン式
火力が強く、寒冷下でも酷使に耐える性能。
灯油式
燃費は一番安いし、寒さにも強く、引火の危険も少ない。
ガス式
操作が一番簡単で手入れもほとんど不要。クリーンで扱いも楽。火力もガソリン式に迫るものも多い。
軟弱キャンパーの私たちですから、冬は電源付きのキャンプ場しか行こうと思わないし・・・
今持ってるキャンプ用品を無駄にするのももったいないし・・・
・・・という理由で、できるだけガス式に決定

ガス式にも大きく分けると2種類あって
C B缶(カセットボンベ)


ガス成分は液化ブタン、ノンマルブタンです。
O D缶(アウトドアガス)


ガス成分は液化ブタン。C B缶と中身は同じなんです。
レギュラーガスとプレミアムガスの違いは、レギュラーガスには液化ブタンだけ。
プレミアムガスにはイソブタンとプロパンが入っています。
液化ブタン 沸点 -0.5℃
イソブタン 沸点 -12℃
プロパン 沸点 -42℃
カセットコンロにはブースターがあるし、ランタンなら春から秋まではレギュラーで充分なんです。
能書きが長くなってしまいました。
1缶100円程度で売っているC B缶のガスをO D缶に詰め替えるガスアダプター


O D缶につないで・・・

C B缶にもつないで・・・

重力でC B缶の液化ガスがO D缶に流れていきます。

氷水を用意して

O D缶を冷やしながら詰め替えると、さらに効率よく流れます。

最後はつまみを下にして、斜めにすると、残りのガスも残さず詰め替えできますよう

くわしくはつめかえ君の H P ALVA でご確認を
くれぐれも自己責任でおためし下さい。
Posted by naoママ at 08:00│Comments(4)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
おじゃまします^^
今日はnao父ちゃんですね^^
キャンプ始めた頃は、燃料の統一なんて
全く考えず、CB缶仕様にOD缶仕様と
ごちゃ混ぜでしした。
ガス缶だけでもあれやこれやと
かなりの荷物でしたし^^;
今は昨年の冬にご飯炊けなかったって
経験から、ガソリンに統一しました^^
で、経験上ですが、
バーナーの燃料、山などでは、簡単に氷点下に
なりますので、ブタンはほぼ使い物になりません。
CB缶でもイソブタンのガスがありますので、
保険と思って準備しててくださいね^^
強火がまったく使えないと肉忘れるより痛いですよ(笑)
つめかえ君、これ有名ですね~
割高のOD缶買うんやったら、即元は取れそうですしね(笑)
来週宜しくお願いしますm(_ _)m
今日はnao父ちゃんですね^^
キャンプ始めた頃は、燃料の統一なんて
全く考えず、CB缶仕様にOD缶仕様と
ごちゃ混ぜでしした。
ガス缶だけでもあれやこれやと
かなりの荷物でしたし^^;
今は昨年の冬にご飯炊けなかったって
経験から、ガソリンに統一しました^^
で、経験上ですが、
バーナーの燃料、山などでは、簡単に氷点下に
なりますので、ブタンはほぼ使い物になりません。
CB缶でもイソブタンのガスがありますので、
保険と思って準備しててくださいね^^
強火がまったく使えないと肉忘れるより痛いですよ(笑)
つめかえ君、これ有名ですね~
割高のOD缶買うんやったら、即元は取れそうですしね(笑)
来週宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by たけ吉 at 2011年11月13日 09:51
いらっしゃいませ、たけ吉さん。
ひと冬越されたキャンパーのアドバイスありがたかったです。m(_ _)m
保険にワンセット用意します。
家内とこの話してた時、もう一つアイデアが浮かびました。
週末くだらないアイデアですが、聞いて下さい。
よろしくお願いします。
ひと冬越されたキャンパーのアドバイスありがたかったです。m(_ _)m
保険にワンセット用意します。
家内とこの話してた時、もう一つアイデアが浮かびました。
週末くだらないアイデアですが、聞いて下さい。
よろしくお願いします。
Posted by naoママ
at 2011年11月13日 19:46

naoパパさま、こんばんは。
我が家はキャンプを始めた当初からガソリンで統一しています。
(最近は武井を手にいれたので灯油も加わりましたが・・・)
最初にそう決めたのは、予備のガス缶の分だけ荷物が少なくて済むからというのと、冷え込むときでも変わらぬ火力を保てるから。
でもねえ。。。
父ちゃんはランタンやらあれこれ火遊びできるからガソリンのほうが楽しいみたいですけど、ガス系のほうが着火も消火も簡単だからそっちのほうがいいなあ~と。。。
なので、長年、キャンプやってるのに私はガソリン系のあの着火のときのボッ!!ていうのが怖くてランタンとかバーナーとか点けれませ~ん^^;
我が家はキャンプを始めた当初からガソリンで統一しています。
(最近は武井を手にいれたので灯油も加わりましたが・・・)
最初にそう決めたのは、予備のガス缶の分だけ荷物が少なくて済むからというのと、冷え込むときでも変わらぬ火力を保てるから。
でもねえ。。。
父ちゃんはランタンやらあれこれ火遊びできるからガソリンのほうが楽しいみたいですけど、ガス系のほうが着火も消火も簡単だからそっちのほうがいいなあ~と。。。
なので、長年、キャンプやってるのに私はガソリン系のあの着火のときのボッ!!ていうのが怖くてランタンとかバーナーとか点けれませ~ん^^;
Posted by mayumi
at 2011年11月13日 22:34

こんばんは、mayumiさん。nao父ちゃんです。
予備のガス管分の荷物・・・そのとおりですね。
それに、火遊び・・・その言葉ひかれます。
今あるキャンプ道具のこともあるので、しばらくガス缶でいきます。
この記事書いて、ベテランキャンパーさんの意見とても参考になります。
ありがとうございます。
予備のガス管分の荷物・・・そのとおりですね。
それに、火遊び・・・その言葉ひかれます。
今あるキャンプ道具のこともあるので、しばらくガス缶でいきます。
この記事書いて、ベテランキャンパーさんの意見とても参考になります。
ありがとうございます。
Posted by naoママ
at 2011年11月13日 22:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。