2013年09月07日
自作 キッチンテーブル 竹 その2

自作 キッチンテーブル 竹の記事を投稿して2週間たってしまいました^^;
その1はこちら
キャンプに行かない(行けない?)週末だけのDIY、ぼちぼち作業は進んでいます。

>天板が2重になった構造。 重量軽減?もしくは他に狙いがあるんでしょうか?
とたけ吉さんからコメントをしていただいていた2重の天板。
横からねじ止めした足が右に回らないようにするためのつっかえなんです。

足が左に回らないように、L字の金具取り付けてます。
そして、2重天板のもうひとつの目的は・・・・


キッチンテーブルとして使いたいんで、引き出し付けました^^v

2つのテーブルを重ねると、こんな感じになります。


パッチン錠を使って、テーブルを固定。

>蝶ネジを使ってるってことは事は分解して持ち運べるようにするんですね。
とNY84さんからコメントいただいていたように、足は分解して引き出しに入れて運びます。


夏のタープの下では2段に重ねて、冬場のベルテントの中では別々にして使用。
引き出しの色がちょっと淋しいので、色でも塗ろうかなっ
何て考え中です^^v
Posted by naoママ at 16:26│Comments(8)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
nao父ちゃんさんこんばんは!
お久しぶりです~。
(naoママさんとは初めましてですが^^)
すっごいもの作られましたね・・・!!
↑太字にしたいくらい(笑)
めっちゃ素敵です~(うっとり)
見た目も素敵だし引き出しはあるし分解できるし重ねられるし・・・
素晴らしい(*´∇`*)
すごく羨ましいです・・・!
(何度も記事ガン見してしまいますw)
お久しぶりです~。
(naoママさんとは初めましてですが^^)
すっごいもの作られましたね・・・!!
↑太字にしたいくらい(笑)
めっちゃ素敵です~(うっとり)
見た目も素敵だし引き出しはあるし分解できるし重ねられるし・・・
素晴らしい(*´∇`*)
すごく羨ましいです・・・!
(何度も記事ガン見してしまいますw)
Posted by tai *
at 2013年09月07日 18:31

tai*さん、コメントありがとうございます。
写真ではかっこよく見えますが、実物見るとアラばっかりでして・・・^^;
アイデアだけでもどなたかの参考になればと考えています^^v
写真見ていただくとおわかりのように、家の駐車場は作りかけの木材や以前作ったテーブルとか(母ちゃんは廃材と言っておりますが・・・)山のよう。
暇な週末の時間つぶしでございます。
tai*さんの自作テーブル、板取川温泉オートキャンプ場の記事の何気なく写し込んだ写真、カッコ良かったですし、気持ちようくわかります^^。
いつになるかわかりませんが、完成した記事、見てやってくださいm(_ _)m
写真ではかっこよく見えますが、実物見るとアラばっかりでして・・・^^;
アイデアだけでもどなたかの参考になればと考えています^^v
写真見ていただくとおわかりのように、家の駐車場は作りかけの木材や以前作ったテーブルとか(母ちゃんは廃材と言っておりますが・・・)山のよう。
暇な週末の時間つぶしでございます。
tai*さんの自作テーブル、板取川温泉オートキャンプ場の記事の何気なく写し込んだ写真、カッコ良かったですし、気持ちようくわかります^^。
いつになるかわかりませんが、完成した記事、見てやってくださいm(_ _)m
Posted by nao父ちゃん at 2013年09月07日 18:56
こんばんは~。
なるほど、引き出し付きキッチンテーブルとは、すごいですな。
いろいろなアイデアが詰まってて、面白いですね。
こういうアイデアった、作った方の個性が出るから面白いですよね。
うちも、分解式の棚を作ろうと思ってるので、参考にさせてもらいます。
なるほど、引き出し付きキッチンテーブルとは、すごいですな。
いろいろなアイデアが詰まってて、面白いですね。
こういうアイデアった、作った方の個性が出るから面白いですよね。
うちも、分解式の棚を作ろうと思ってるので、参考にさせてもらいます。
Posted by ユイマーる at 2013年09月08日 00:06
おはようございます。ユイマーるさん、コメントありがとうございます^^
いろんなアイデアが詰まっていて、面白いって言ってもらうとうれしいです。
自作のポイントは、アイデアとコスト。
銘木使いたいなあって考えることもあるんですが、ほとんどの材料はホワイトウッド化SPF材です。
ユイマーるさんの車内キャリアも、100均アイテムでアイデア満載で参考になりました(tai*さんの記事も参考になたとか)
分解式の棚、すごく興味があります。
レポ楽しみにしています^^v
いろんなアイデアが詰まっていて、面白いって言ってもらうとうれしいです。
自作のポイントは、アイデアとコスト。
銘木使いたいなあって考えることもあるんですが、ほとんどの材料はホワイトウッド化SPF材です。
ユイマーるさんの車内キャリアも、100均アイテムでアイデア満載で参考になりました(tai*さんの記事も参考になたとか)
分解式の棚、すごく興味があります。
レポ楽しみにしています^^v
Posted by nao父ちゃん at 2013年09月08日 08:27
素晴らしい出来ですね。
昨日は夜勤だったのですが休憩時間に携帯で見て
感動しました。
やはり、分解して持ち運ぶ様にしたんですね。
でも、引き出しに足が入るとは思ってませんでした。
このテーブルの使用レポ楽しみにしてますね。
昨日は夜勤だったのですが休憩時間に携帯で見て
感動しました。
やはり、分解して持ち運ぶ様にしたんですね。
でも、引き出しに足が入るとは思ってませんでした。
このテーブルの使用レポ楽しみにしてますね。
Posted by NY84
at 2013年09月08日 09:41

おはようございます、NY84さん。
コメントありがとうございます^^
そんなに褒めていただくと、恐縮してしまいます。
写真ではわかりませんが、アラばっかりで^^;
下の引き出しは足の収納。
上の引き出しはカトラリー用と考えています。
まだ天板の磨きとワックス塗りが残ってますんで、完成はいつになることやら?
いつか機会ありましたら現物見てやってください<m(__)m>
コメントありがとうございます^^
そんなに褒めていただくと、恐縮してしまいます。
写真ではわかりませんが、アラばっかりで^^;
下の引き出しは足の収納。
上の引き出しはカトラリー用と考えています。
まだ天板の磨きとワックス塗りが残ってますんで、完成はいつになることやら?
いつか機会ありましたら現物見てやってください<m(__)m>
Posted by nao父ちゃん at 2013年09月08日 09:51
おじゃまします^^
テーブル完成したんですね~^^
軽量だけではなく、強度のこともシッカリ計算に
入ってるんですね~さすが父ちゃん^^
が、しかし、そこに引き出しがくるとは!
それもすごく綺麗に仕上がってますやん^^
テントによって高さ使い分けるために
あえて二つにしはったんですね~
師匠と呼ばせて頂きますm(_ _)m
来月持ってきはるんやったら
是非、見せてくださいね(^O^)
なんか作りたなってきた(笑)
テーブル完成したんですね~^^
軽量だけではなく、強度のこともシッカリ計算に
入ってるんですね~さすが父ちゃん^^
が、しかし、そこに引き出しがくるとは!
それもすごく綺麗に仕上がってますやん^^
テントによって高さ使い分けるために
あえて二つにしはったんですね~
師匠と呼ばせて頂きますm(_ _)m
来月持ってきはるんやったら
是非、見せてくださいね(^O^)
なんか作りたなってきた(笑)
Posted by たけ吉 at 2013年09月09日 09:19
たけ吉さん、コメントありがとうございます。
たけ吉さんのキッチンテーブルのカトラリーボックス、調味料ボックスに影響受けて、引出作ったしだいです。
たけ吉さんの一言から始まった自作もの。
次回の大作待ってますね^^v
写真ではアラが分かりにくいもの、現物見てがっかりしないように丁寧に磨いておきます。
10月お会いできることを楽しみにしています^^
たけ吉さんのキッチンテーブルのカトラリーボックス、調味料ボックスに影響受けて、引出作ったしだいです。
たけ吉さんの一言から始まった自作もの。
次回の大作待ってますね^^v
写真ではアラが分かりにくいもの、現物見てがっかりしないように丁寧に磨いておきます。
10月お会いできることを楽しみにしています^^
Posted by nao父ちゃん at 2013年09月09日 11:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。