2013年06月22日
自作 カッティングボード
ご無沙汰しています。
今回はnao父ちゃん担当、自作ネタです^^v
カッティングボードとは、日本語でまな板なんですが、
まな板として使った後そのまま木のお皿として使う物をかっこよくカッティングボードって言うのかなあって思っています。今回はnao父ちゃん担当、自作ネタです^^v
カッティングボードとは、日本語でまな板なんですが、
先月母ちゃんとふたり大阪に買い物に出かけたとき、
話題のグランフロント大阪で見つけたのがカッティングボード。
それが結構お値段するんですよ。

カッティングボードにちょうどいい大きさのホオの木が手に入ったんで、作ってみました。

適当に持ち手の曲線書いて(雑やなあ・・・)


ジグソーで切断

持ち手太すぎたかなあ? もう一度切断。

サイドは少し斜めに削りました。

荒削りが終わったところ。

サンドペーパー 120番,240番,400番を使って3回研磨終了。

アップにすると、適当なんバレバレですね^^;

木の保護のために、今回は荏油を使ってみました。

荏油とは、エゴマの種から得られる淡黄色の油で木の表面を硬化させる働きがあります。
他に亜麻仁油、桐油、クルミ油がいいそうです。
油を塗るのは刷毛ではなくて、このてるてる坊主。

綿の切れ端で作ってます。
カフェテーブル(バタフライ風ローテーブル)←過去記事はこちら
でも使いましたが、刷毛とは違って、ムラができにくいように思います。
荏油塗って耐水ペーパー800番で磨くこと3回。


ピカピカ、ツルツルに仕上がりました^^v
![]() プロが愛用。エゴマ種子原料の100%植物油、安心・安全な艶出し油 艶出し 1番搾り 純正荏油... |
![]() 木工作品・家具・天然木等の保護に木部用自然塗料オイル 亜麻仁油 |
![]() 日本の伝統 和の塗料 桐油 100ml |
![]() 日本の伝統 和の塗料 クルミ油 100ml |
Posted by naoママ at 16:55│Comments(6)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
NaoママさんNaoパパさん
器用な方はうらやまし~い。
何でもよくご存知ですね、そんな油あることも知らないし
サンドペーパーを三度(サンド)、さんかいか?さす~が!
どこでそのような知識を得られるのですか?尊敬します。
トビィちゃんその後げんきですか?
Opa
器用な方はうらやまし~い。
何でもよくご存知ですね、そんな油あることも知らないし
サンドペーパーを三度(サンド)、さんかいか?さす~が!
どこでそのような知識を得られるのですか?尊敬します。
トビィちゃんその後げんきですか?
Opa
Posted by TRoma at 2013年06月22日 19:10
おはようございます。
ママさんの検診その後、異常はなかったのかな?
トビィ君、元気になったかな?
どうされてるのかな~?とちょっと心配になったりしておりました。
けど、お2人でグランフロントにお出かけしたりしてデートしてはるんでホッとしました(*^_^*)
それにしてもnaoパパさんは器用ですね~
カッティングボードっていいなと思うのはそこそこええお値段しますし。。。
今度、またどっかでご一緒できたら見せてくださいね。
ママさんの検診その後、異常はなかったのかな?
トビィ君、元気になったかな?
どうされてるのかな~?とちょっと心配になったりしておりました。
けど、お2人でグランフロントにお出かけしたりしてデートしてはるんでホッとしました(*^_^*)
それにしてもnaoパパさんは器用ですね~
カッティングボードっていいなと思うのはそこそこええお値段しますし。。。
今度、またどっかでご一緒できたら見せてくださいね。
Posted by mayumi
at 2013年06月23日 08:08

opaさん、コメントありがとうございます。
ぜんぜん器用じゃありませんよ^^;
写真じゃわからないでしょうが、アラばっかり。
ただ、研磨だけは時間かけるんで、ツルツルに仕上がってます^^v
それだけが自己満足なんですが・・・
サンド、三度。
まったく気がつきませんでした・・・・
自作の知識はほとんどいろんな方のブログです。
興味を持った言葉で検索すると、結構見つかるもんなんです。
opaさんもぜひ挑戦してください。
ぜんぜん器用じゃありませんよ^^;
写真じゃわからないでしょうが、アラばっかり。
ただ、研磨だけは時間かけるんで、ツルツルに仕上がってます^^v
それだけが自己満足なんですが・・・
サンド、三度。
まったく気がつきませんでした・・・・
自作の知識はほとんどいろんな方のブログです。
興味を持った言葉で検索すると、結構見つかるもんなんです。
opaさんもぜひ挑戦してください。
Posted by nao父ちゃん at 2013年06月23日 09:58
mayumiさん、コメントありがとうございます。
母ちゃんへの気遣いありがとうございます。
元気にやっております。m(_ _)m
この二ヶ月、二人の休みがあわなくって・・・・なかなかキャンプへは行けてません。
半日だけでも時間があれば、キャンプに関係のある買い物はよく行きます。
適当な木さへあれば簡単にできますよ^^v
木の保護のために、オリーブオイルでもいいみたいですし。
またどこかでお会いできましたら、見てやってください^^
母ちゃんへの気遣いありがとうございます。
元気にやっております。m(_ _)m
この二ヶ月、二人の休みがあわなくって・・・・なかなかキャンプへは行けてません。
半日だけでも時間があれば、キャンプに関係のある買い物はよく行きます。
適当な木さへあれば簡単にできますよ^^v
木の保護のために、オリーブオイルでもいいみたいですし。
またどこかでお会いできましたら、見てやってください^^
Posted by nao父ちゃん at 2013年06月23日 10:07
カッティングボードと言うのがあるとは
知りませんでした。
持ち手を作ったりサイドを斜めにしたりと
手が込んでますね。
私もぜひ、作品を見せてもらいたいです(^^)/
知りませんでした。
持ち手を作ったりサイドを斜めにしたりと
手が込んでますね。
私もぜひ、作品を見せてもらいたいです(^^)/
Posted by NY84
at 2013年06月23日 18:38

NY84さん、コメントありがとうございます。
私もグランフロントで見るまでは、カッティングボードを知りませんでした。
結構高価だったんですが、これなら自作できるかなっと想い、いろんなブログ拝見させてもらいました。
そんな手が込んでいるわけではないんですが、道具の有無で手間は違ってきますね^^;
機会ありましたら、是非見てやってくださいm(_ _)m
前回のNY84さんのコメント、久しぶりに自作やるきになってしまいました^^
私もグランフロントで見るまでは、カッティングボードを知りませんでした。
結構高価だったんですが、これなら自作できるかなっと想い、いろんなブログ拝見させてもらいました。
そんな手が込んでいるわけではないんですが、道具の有無で手間は違ってきますね^^;
機会ありましたら、是非見てやってくださいm(_ _)m
前回のNY84さんのコメント、久しぶりに自作やるきになってしまいました^^
Posted by nao父ちゃん at 2013年06月23日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。