2014年02月06日
ベルテントに薪ストと薪スト料理



春に人気があるのがわかります
富士山と桜が一緒に眺められるんですもんね
今日はベルテントに薪ストーブの設置の完成形を

幕よけも含めて、ご紹介を・・・

前回のよりは少しだけコンパクトになりました

2013/12/27


先ずは幕よけ・・・

大まかに言うと、T字が逆さまになった形
底にあたる板の半分はテントのグランドシート下へ挿入します

中央に隙間を作っていて、そこに板を挟むように立てます
挟む板には、煙突が入るように四角形に穴を空けています
円形に空けなかったのは、薪ストと煙突の配置が自由になりやすいので・・・
融通が効かないと、地形的に困ることもあろうかと
そんな配慮みたいです(お父さん談)

穴の空いた、立てる板には、こんな風にフックを2カ所取り付けています
ここに、めくった幕を煙突と直接当たらないように、引っかけます
あと、両サイドに・・・・
名前がわかりませんが、ドアの支点についてるネジ?みたいなの


中から見ると、こんな感じ
その、ドアネジに穴の空いてない板を両サイドに差し込みます
これがテントをめくったときにできる隙間を、ふさいでくれます
テント内のPVC床面に、煙突の熱が直接当たらないよう
グラスウールALK貼りを置きます
テント内の煙突には、できるだけ直接カバーを付けたくないので

煙突の熱も大切な熱源ですもんね
![]() 安価で高機能の断熱・吸音材!グラスウールALK貼 24kg/m3*25mm厚*910mm*(m単位の切売) |

両サイドの風よけの板には、このようにペグで固定できるように
金具を取り付けています

煙突には煙突用のロックウールを通しておきます
![]() ●アルミガラスクロス付ロックウール保温筒●【排気筒用断熱材】ALGCロックウール(100A×25mm) |

ストーブの下には、ステンレスストーブ台
その下に、スパッターシート
![]() 厚い断熱材入りの大きめサイズステンレス ストーブ台 AS-81 No.12340 ホンマ製作所 |
![]() 【スパッターシート】【溶接】【防火】スパッターシート【2号】900mm×1920mm |
今回はスパッターシートの間には、グラスウールは挟みませんでした
前回の薪スト記事で、qpさんなど、いろんな方のアドバイスを頂き
ステンレスストーブ台を購入

いろんな方に、アドバイス頂き、有り難うございました
とりあえず、コレでやってみます


ちなみに、薪入れにはこれ

オシャレではありませんが、木くずが落ちにくく
薪が入ってないときはコンパクトに折りたたみが可能って理由

![]() Coleman(コールマン) キャンプ設営用具Coleman(コールマン) ベルトコンテナ L レッド |

コレで完成

グランドシートのPVC床も損傷なく、当分コレで行くかと思います
で、薪ストと言えば、嬉しい調理器具でもある!
ってわけで、今回作った薪スト料理


パンを焼いたり・・・

焼き芋を焼いたり・・・

お餅を焼いたり・・・

お正月らしく、ちょっとぜんざいでも作ったり・・・

もちろん、ほうとうのお鍋も薪スト任せ・・・

極めつけは、薪ストで直接焼くピザ・・・
入れる → 焼く
取り出す → 完成

などなど、料理とは言えないものが殆どだけど
熱源としても大いに活用しました


薪スト、よう、頑張らはったね、お疲れ~~

ありがとうさん、薪スト

寒かったやろ

なんやったら、このご飯食べる?
わがままワンコはおいといて・・・
簡単に場内案内を~~


・・・スマホ・・・
駐車場から見る、テントサイト入り口
ここからはリヤカーで


・・・スマホ・・・
先ずは駐車場近くの管理棟で受付しましょ

予約はできないキャンプ場ですので・・・・

富士山を確認しながら、テントを張りましょ^^

清潔な炊事棟
ゴミも殆どが、分別すれば捨てられます


この時期は広く感じますが、春になるとこうはいかないんだろうなぁ~

トイレは殆どが和式です
洋式は温坐でしたが、ウォシュレットは無し
トイレットペーパーは完備

こんな嫁とはやってられん

みたいな、夜逃げ姿で帰ることになります

リヤカーさえ頑張ってしまえば

朝に・・・


夕に・・・


お昼間に・・・

一日中、富士山を眺めて過ごすことができますよ


・・・と言うことで、一月のキャンプは終わりやねんて
次、行くの、二月の末らしいで、キャンプ
だいぶ先の話やなぁ

今回のキャンプから次のキャンプまでだいぶ空きます
・・・お父さんの仕事と、休みが中々合いません

だけど、その日のために、ちょっとお楽しみキャンプギアを模索中

+ + + + おしまい + + + +
この記事へのコメント
こんにちは~
ベルテントに薪ストの煙突、やっぱりめちゃんこ似合いますね~!!
久しくベル張ってないので張りたいのですが、張る予定なしです。。。
田貫湖、行ってみたいキャンプ場ですが、リヤカーきつそうですね~。。
「こんな嫁とは・・・」のせりふが、こちらも背中と似合ってます♪
ところで記事のタイトルが「Lテント~」になってますが、「ベルテント~」でなくて大丈夫でしたでしょうか?(笑)
ベルテントに薪ストの煙突、やっぱりめちゃんこ似合いますね~!!
久しくベル張ってないので張りたいのですが、張る予定なしです。。。
田貫湖、行ってみたいキャンプ場ですが、リヤカーきつそうですね~。。
「こんな嫁とは・・・」のせりふが、こちらも背中と似合ってます♪
ところで記事のタイトルが「Lテント~」になってますが、「ベルテント~」でなくて大丈夫でしたでしょうか?(笑)
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年02月06日 17:33

こんにちは。
薪ストで直接焼くピザにつられて書き込みさせていただきます。
ストーブ内で焼くピザ、薪ストではこれが王道ですよね!
うちの薪ストは上下が狭いのでピザを焼くときは中に入れず、ストーブの下に入れて天火仕様にしているのですが、熾火になったらこれやってみようとたくらんでいます(^^)
富士山の見えるキャンプ場、若い頃に行ったっきりですので羨ましいです。
薪ストで直接焼くピザにつられて書き込みさせていただきます。
ストーブ内で焼くピザ、薪ストではこれが王道ですよね!
うちの薪ストは上下が狭いのでピザを焼くときは中に入れず、ストーブの下に入れて天火仕様にしているのですが、熾火になったらこれやってみようとたくらんでいます(^^)
富士山の見えるキャンプ場、若い頃に行ったっきりですので羨ましいです。
Posted by ピノ
at 2014年02月06日 18:03

こんにちは~ にゅーいぶしぎんさん♪
タイトル、ホンマや(汗)
早速直しました・・ありがとうございましたm(--)m
使ってるPCの「B」が関知しないときがあって・・・^^;
変換ミスでした
にゅーいぶしぎんさん、お子さんの成長とともに
キャンプスタイルも変わってきますよね
もしかして、ソロが多くなるのですか?
これからは、グルキャンの宴会場としていかが^^v
リヤカー・・・重いです^^;
キツイです^^;
なので、一泊はイヤかも(笑)
「こんな嫁・・・」って、ホントに心の中でつぶやいていたかも(笑)
・・・って、夜逃げは私ではなくお父さん?(苦笑)
力関係が表れてる??^^;
タイトル、ホンマや(汗)
早速直しました・・ありがとうございましたm(--)m
使ってるPCの「B」が関知しないときがあって・・・^^;
変換ミスでした
にゅーいぶしぎんさん、お子さんの成長とともに
キャンプスタイルも変わってきますよね
もしかして、ソロが多くなるのですか?
これからは、グルキャンの宴会場としていかが^^v
リヤカー・・・重いです^^;
キツイです^^;
なので、一泊はイヤかも(笑)
「こんな嫁・・・」って、ホントに心の中でつぶやいていたかも(笑)
・・・って、夜逃げは私ではなくお父さん?(苦笑)
力関係が表れてる??^^;
Posted by naoママ
at 2014年02月06日 18:05

初めまして
こんにちは^^
1月3日は自分も田貫湖へ行ってました。
ベルテントに薪ストがカッコいいなぁ~と思って
少しだけ見させて頂いた者てす(^^)
使い込まれたギアもいい感じで♪
田貫湖はよく行くのでまたお会いした時には
ヨロシクお願いします。
こんにちは^^
1月3日は自分も田貫湖へ行ってました。
ベルテントに薪ストがカッコいいなぁ~と思って
少しだけ見させて頂いた者てす(^^)
使い込まれたギアもいい感じで♪
田貫湖はよく行くのでまたお会いした時には
ヨロシクお願いします。
Posted by RYO&AKKINA at 2014年02月06日 18:12
こんにちは & はじめまして ピノさん♪
コメントありがとうございますm(--)m
ストーブがピザ釜に#(^^)#
ストーブの中に入れたり出したり・・・
ホントは一つ、ひっくり返してしまいました(笑)
バランスとるの、難しくて(汗)
載せてるホイルを大きくして、
扉付近で、手でもつかめるようにしたら大丈夫でした^^v
あっという間に焼けて、サックサクのピザができるので
是非是非、やってみて下さい☆
・・・で、実はピノさんの記事、こっそり読み逃げしてました^^;
カメラの記事や写真など、参考にさせていただき
この場を借りて、ありがとうございます^^;
これからも参考にさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございますm(--)m
ストーブがピザ釜に#(^^)#
ストーブの中に入れたり出したり・・・
ホントは一つ、ひっくり返してしまいました(笑)
バランスとるの、難しくて(汗)
載せてるホイルを大きくして、
扉付近で、手でもつかめるようにしたら大丈夫でした^^v
あっという間に焼けて、サックサクのピザができるので
是非是非、やってみて下さい☆
・・・で、実はピノさんの記事、こっそり読み逃げしてました^^;
カメラの記事や写真など、参考にさせていただき
この場を借りて、ありがとうございます^^;
これからも参考にさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
Posted by naoママ
at 2014年02月06日 18:23

先日、エバグレに行った時に、ベルを使ってる方が
おられて中も見せて頂きましたが、かなり広いんですね。
「今年から代理店が出来るから買いやすくなるよ~。」って
言われました(笑)
やはり、薪スト入れると暖かいんでしょうね。
甘い物好きな私はぜんざいが美味しそうで欲しくなります。
田貫湖はリヤカーで運ぶドナドナサイトなんですね。
知り合いがよく、リヤカーにワンコ乗せてました(笑)
おられて中も見せて頂きましたが、かなり広いんですね。
「今年から代理店が出来るから買いやすくなるよ~。」って
言われました(笑)
やはり、薪スト入れると暖かいんでしょうね。
甘い物好きな私はぜんざいが美味しそうで欲しくなります。
田貫湖はリヤカーで運ぶドナドナサイトなんですね。
知り合いがよく、リヤカーにワンコ乗せてました(笑)
Posted by NY84
at 2014年02月06日 18:41

こんばんは~ & はじめましてRYO & AKKINAさん♪
コメントありがとうございますm(--)m
みーぱぱさんとご一緒にお話しされていた方ですよね^^
ツインピルツが、ツインで@@って思ったのですが
お片付けもサクッとされてましたね#(^^)#
使い込まれたギアは、手入れをしていない賜物です(笑)
薪スト使い出して2回目の冬です(汗)
でも、使うほどに薪ストって良いなぁ~と☆
冷えた身体をすぐに暖めてくれて
薪ストを使える季節が、一番好きなキャンプになってます^^v
空いてる季節に、またいつか行ってみたいので
お会いできたらこちらこそよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございますm(--)m
みーぱぱさんとご一緒にお話しされていた方ですよね^^
ツインピルツが、ツインで@@って思ったのですが
お片付けもサクッとされてましたね#(^^)#
使い込まれたギアは、手入れをしていない賜物です(笑)
薪スト使い出して2回目の冬です(汗)
でも、使うほどに薪ストって良いなぁ~と☆
冷えた身体をすぐに暖めてくれて
薪ストを使える季節が、一番好きなキャンプになってます^^v
空いてる季節に、またいつか行ってみたいので
お会いできたらこちらこそよろしくお願いいたします♪
Posted by naoママ
at 2014年02月06日 18:41

こんばんは~ NYさん♪
我が家のは5mタイプなんですが
キャンプ中は布団敷きっぱなし(笑)
片付けなくても広いので、お昼寝にも便利^^;だし
グランドシートがファスナーで着脱可能なので
閉めてしまえば、すきま風が入らず、薪ストの熱がそのまま
伝わるので、ランドロックよりはるかに暖かく感じます^^v
リヤカーにワンコ^^
乗せてみたかったけど、以前、一輪車でおびえまくってたので
今回は徒歩で・・・(笑)
乗せた画も可愛いよね~、きっと^^v
ぜんざい、もしご一緒できたらご馳走しますね、
こんなんで良ければ#(^^)#ですが♪
我が家のは5mタイプなんですが
キャンプ中は布団敷きっぱなし(笑)
片付けなくても広いので、お昼寝にも便利^^;だし
グランドシートがファスナーで着脱可能なので
閉めてしまえば、すきま風が入らず、薪ストの熱がそのまま
伝わるので、ランドロックよりはるかに暖かく感じます^^v
リヤカーにワンコ^^
乗せてみたかったけど、以前、一輪車でおびえまくってたので
今回は徒歩で・・・(笑)
乗せた画も可愛いよね~、きっと^^v
ぜんざい、もしご一緒できたらご馳走しますね、
こんなんで良ければ#(^^)#ですが♪
Posted by naoママ
at 2014年02月06日 18:51

こんばんは〜
今年は富士山見ながらキャンプしたいなぁ〜
朝、昼、夕方とこんなに違うもんなんですね!
薪ストやっぱ楽しそうですね‼
料理のバリエーションも増えて
ピザ美味しそう^_^
今年は富士山見ながらキャンプしたいなぁ〜
朝、昼、夕方とこんなに違うもんなんですね!
薪ストやっぱ楽しそうですね‼
料理のバリエーションも増えて
ピザ美味しそう^_^
Posted by たけやん at 2014年02月06日 21:18
こんばんは~ たけやんさん♪
富士山キャンプ^^v
夏のキャンプ以外は、キャンプ場代をロケーションに
支払ってるような気がしてます^^;
寝ても覚めても富士山☆
一度、どうぞ試してみて#(^^)#
薪ストは煮込み料理にもってこいですよね~~
楽ちん、ラクチン(笑)
この季節が終わるの、今から残念でなりません(><)
富士山キャンプ^^v
夏のキャンプ以外は、キャンプ場代をロケーションに
支払ってるような気がしてます^^;
寝ても覚めても富士山☆
一度、どうぞ試してみて#(^^)#
薪ストは煮込み料理にもってこいですよね~~
楽ちん、ラクチン(笑)
この季節が終わるの、今から残念でなりません(><)
Posted by naoママ
at 2014年02月06日 22:43

富士山良いですね~。
今年は我が家もチャレンジしたいと思っています。
我が家もぜんざい作りました(嫁が)が、薪ストシーズンのレギュラーメニューにして欲しいくらい美味しかったです。
富士山眺めながらぜんざい・・・・想像しただけで幸せな気分になりましたw
今年は我が家もチャレンジしたいと思っています。
我が家もぜんざい作りました(嫁が)が、薪ストシーズンのレギュラーメニューにして欲しいくらい美味しかったです。
富士山眺めながらぜんざい・・・・想像しただけで幸せな気分になりましたw
Posted by kazto76
at 2014年02月07日 01:05

Lテントって煙突の形を表してるのかと思ってましたのに…(*^^*)
煙突やはり横出しのほうが力強い感じがしてシブイですねぇ~
そして"富士山を確認しながら・・・"の写真が最高に素敵で暫く眺めてしまいました( 〃▽〃)
そしてリアカー引いてる後ろ姿とコメントがツボでした(笑)
煙突やはり横出しのほうが力強い感じがしてシブイですねぇ~
そして"富士山を確認しながら・・・"の写真が最高に素敵で暫く眺めてしまいました( 〃▽〃)
そしてリアカー引いてる後ろ姿とコメントがツボでした(笑)
Posted by super3720
at 2014年02月07日 11:58

こんばんは~ kaztoさん♪
富士山、良いですよね~^^v
サイト代はロケーションに支払ってる感じです(笑)
是非是非、お天気が良いときに行ってみて下さい!
で、kaztoさんも甘党いける派#(^^)#
kaztoさんちのぜんざい、お餅がメッチャ美味しそうでした♪
ぜんざいって薪ストに載っけるだけで、ほぼ手間いらず^^;
暖まるし、美味しいし、私も大好きです^^/
まだ、小豆残ってるし、私もまた作りたくなってきました!
じゃなくて、食べたくなってきたぁ(笑)
富士山、良いですよね~^^v
サイト代はロケーションに支払ってる感じです(笑)
是非是非、お天気が良いときに行ってみて下さい!
で、kaztoさんも甘党いける派#(^^)#
kaztoさんちのぜんざい、お餅がメッチャ美味しそうでした♪
ぜんざいって薪ストに載っけるだけで、ほぼ手間いらず^^;
暖まるし、美味しいし、私も大好きです^^/
まだ、小豆残ってるし、私もまた作りたくなってきました!
じゃなくて、食べたくなってきたぁ(笑)
Posted by naoママ
at 2014年02月07日 21:07

こんばんは~ superさん♪
煙突の形でLテント!
なるほど、そのままにしておけば良かった^^;
BERUと打ったつもりがERU→エル→L が真相(笑)
渋いと言うより、テントに穴を空ける勇気がないだけ・・・
暖かさから言うと、絶対、superさんの方が効率良いはず☆
「こんな嫁・・・」写真^^;
この写真をPCで見た瞬間、そのフレーズが浮かんだんだけど
あれ、前から見たら、絶対つぶやいてたと思う!!
と、突っ込むと、お父さん、私と目を合わせない???(笑)
いやいや、別居報告しなくてすむように
嫁業に励みます#(^^)# ← ウソ^^;
ハズレくじだと思って耐えてもらいます^^v
煙突の形でLテント!
なるほど、そのままにしておけば良かった^^;
BERUと打ったつもりがERU→エル→L が真相(笑)
渋いと言うより、テントに穴を空ける勇気がないだけ・・・
暖かさから言うと、絶対、superさんの方が効率良いはず☆
「こんな嫁・・・」写真^^;
この写真をPCで見た瞬間、そのフレーズが浮かんだんだけど
あれ、前から見たら、絶対つぶやいてたと思う!!
と、突っ込むと、お父さん、私と目を合わせない???(笑)
いやいや、別居報告しなくてすむように
嫁業に励みます#(^^)# ← ウソ^^;
ハズレくじだと思って耐えてもらいます^^v
Posted by naoママ
at 2014年02月07日 21:23

おはようございます♪
今日も寒いですね~
でもこの薪ストーブの写真見てたら癒されました。
勿論、素敵な富士山の写真も(*^-^*)
薪ストーブでピザにめっちゃ憧れてるんですけど、なかなか難しくて・・・
でもnaoママさんの記事読んで、ちょっと挑戦してみようかなって思いました。
こんな嫁とはやってられん(怒)、 みたいな、夜逃げ姿・・・
大受けしました(笑)
リヤカーのキャンプ場て設営大変だけど、すごく魅力的なところが多いですよね♪
今日も寒いですね~
でもこの薪ストーブの写真見てたら癒されました。
勿論、素敵な富士山の写真も(*^-^*)
薪ストーブでピザにめっちゃ憧れてるんですけど、なかなか難しくて・・・
でもnaoママさんの記事読んで、ちょっと挑戦してみようかなって思いました。
こんな嫁とはやってられん(怒)、 みたいな、夜逃げ姿・・・
大受けしました(笑)
リヤカーのキャンプ場て設営大変だけど、すごく魅力的なところが多いですよね♪
Posted by kaka3
at 2014年02月10日 06:41

こんばんは~ kaka3さん♪
返信、遅くなってしまってごめんなさいm(--)m
薪スト、kaka3さんちにみたいに、オシャレでも何でもないけど
テントの中にいながら、火があって温まれて、火を眺められるって
キャンプ始めたころは、思いもしませんでした^^;
そして、中で、ピザが焼けるなんてことも(笑)
イヤイヤ、真冬にキャンプするってこと自体も^^
GWの予約、取れてよかったですね~~!
kaka3の記事読んで、帰ってきたお父さん捕まえて
「リヤカーで運ぶところで、サイト数が少なくて・・・」って
一緒に考えたけど、どこなのか思い浮かばず(汗)
どこのキャンプ場なのか、聞きたいところですが
kaka3の記事を楽しみにしています#(^^)#
こんな嫁^^
皆さんの期待を裏切らないよう、"こんな嫁”に徹しなくっちゃ~(笑)
返信、遅くなってしまってごめんなさいm(--)m
薪スト、kaka3さんちにみたいに、オシャレでも何でもないけど
テントの中にいながら、火があって温まれて、火を眺められるって
キャンプ始めたころは、思いもしませんでした^^;
そして、中で、ピザが焼けるなんてことも(笑)
イヤイヤ、真冬にキャンプするってこと自体も^^
GWの予約、取れてよかったですね~~!
kaka3の記事読んで、帰ってきたお父さん捕まえて
「リヤカーで運ぶところで、サイト数が少なくて・・・」って
一緒に考えたけど、どこなのか思い浮かばず(汗)
どこのキャンプ場なのか、聞きたいところですが
kaka3の記事を楽しみにしています#(^^)#
こんな嫁^^
皆さんの期待を裏切らないよう、"こんな嫁”に徹しなくっちゃ~(笑)
Posted by naoママ
at 2014年02月11日 18:07

はじめまして
ベルテント検索しててたどり着きますた。
ホンマのストーブなんですね。
我が家もホンマですがキャンプ用の足が高いタイプなので、
ストーブ下の断熱は余り考えてはいません。
只ストーブ底面の保護のと燃焼促進ために灰を2~3cm敷いて使っています。
ご存知であれば余計なことなんで申し訳ありません。
(さきにあやまっておきますm(_ _)m)
キャンプブログでは余り書き込まれてる方はいらっしゃいませんが、
実際家庭で使用するロストルが底にないタイプでの使い始めは、
底に灰か土を入れて使い始めます。(昔の話ですが、自分の実家がある北海道の宗谷地方)
自分の場合灰を探してみたのですが本物(囲炉裏用)は非常に高く、
キャンプで使うには非現実的なのでセラミック灰を使ってます。
ストーブ下への輻射熱をどのくらい軽減するかは?ですが。
昔の方々の知恵参考になさってみてはいかがでしょうか。
ベルテント検索しててたどり着きますた。
ホンマのストーブなんですね。
我が家もホンマですがキャンプ用の足が高いタイプなので、
ストーブ下の断熱は余り考えてはいません。
只ストーブ底面の保護のと燃焼促進ために灰を2~3cm敷いて使っています。
ご存知であれば余計なことなんで申し訳ありません。
(さきにあやまっておきますm(_ _)m)
キャンプブログでは余り書き込まれてる方はいらっしゃいませんが、
実際家庭で使用するロストルが底にないタイプでの使い始めは、
底に灰か土を入れて使い始めます。(昔の話ですが、自分の実家がある北海道の宗谷地方)
自分の場合灰を探してみたのですが本物(囲炉裏用)は非常に高く、
キャンプで使うには非現実的なのでセラミック灰を使ってます。
ストーブ下への輻射熱をどのくらい軽減するかは?ですが。
昔の方々の知恵参考になさってみてはいかがでしょうか。
Posted by みね
at 2014年02月16日 10:32

こんにちは & はじめまして♫
コメントありがとうございますm(--)m
セラミック灰っていうのがあるんですね^^
使い始めは、確かに着火がしにくいときがありますもんね
色々と教えていただき、ありがとうございます
知らないことが多くて、教えていただくとうれしいです
ありがとうございました#(^^)#
コメントありがとうございますm(--)m
セラミック灰っていうのがあるんですね^^
使い始めは、確かに着火がしにくいときがありますもんね
色々と教えていただき、ありがとうございます
知らないことが多くて、教えていただくとうれしいです
ありがとうございました#(^^)#
Posted by naoママ
at 2014年02月18日 19:26

お久しぶりです。
薪ストーブ調子良さそうですね。
とっても美味しそうなお料理の数々も参考になります。
私、めんどくさがりなので、料理は手抜きなんですよね。
随分と暖かくなりましたが、標高1000mくらいのキャンプ場なら
まだまだ寒いですし、5月でも氷点下なんてこともありますから
薪ストーブは活躍しますね。
薪ストーブ調子良さそうですね。
とっても美味しそうなお料理の数々も参考になります。
私、めんどくさがりなので、料理は手抜きなんですよね。
随分と暖かくなりましたが、標高1000mくらいのキャンプ場なら
まだまだ寒いですし、5月でも氷点下なんてこともありますから
薪ストーブは活躍しますね。
Posted by qp at 2014年03月18日 11:03
こんばんは~ qpさん♪
薪ストーブ、何とか完結した感ありです^^;
美味しそうな料理というか・・・
冬の基本は鍋です(笑)
薪ストーブでの遠征で、薪の調達って課題ですよね
荷物にもなるので、できれば現地調達が望ましいですが
ちょっとは保険に持っていかなきゃ!とも思いますし(汗)
でも、テントの中で火を見るって
それだけで癒されますね#(^^)#
薪ストーブ、何とか完結した感ありです^^;
美味しそうな料理というか・・・
冬の基本は鍋です(笑)
薪ストーブでの遠征で、薪の調達って課題ですよね
荷物にもなるので、できれば現地調達が望ましいですが
ちょっとは保険に持っていかなきゃ!とも思いますし(汗)
でも、テントの中で火を見るって
それだけで癒されますね#(^^)#
Posted by naoママ
at 2014年03月19日 01:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。