2012年12月02日
バッテリーシステム(電源なしサイトでも電源が使えるように)4
前々々回、前々回、前回のバッテリー関連記事はコチラ
4月のキャンプから使い出したシールドバッテリー、

ニトリで買った電気スタンド、11Wのエコ電球が付いてます。

右で白く光るのが7.7WのLED電球。

バッテリーはLONG社製WP20-12。
電圧12Vで1Aの電流を20時間流せる能力のあるバッテリーだそうです。
上の写真の左下にあるのが充電器、シールドバッテリー用。
そして右下が100Vに電圧を返還するインバーターです。
いろんなブロガーさんの記事を参考に、こんな式を見つけました。
20Ah×12V=240Wh
12Vで容量が20Ahのシールドバッテリーは240Whの能力がある?・・・だったかな? ^^;
7.7WのLED電球なら 240Wh×0.8÷7.7W=24h
0.8はインバーターの変換効率。
24時間ちょっとは使えるそうです。
電気スタンドとLED電球同時使用でも 240Wh×0.8÷18.7W=10h
シールドバッテリー1台でも、2泊3日のキャンプ何とか行けそうですね^^。
冬キャンにに向けて、電気毛布購入しました。

(この毛布の中ではスモモが昼寝中です)
80Wのダブルサイズの電気毛布、弱で8W。 中で40W。強で80Wの使用電力。
寒い冬、軟弱キャンパーの私たち、せめて「中」の暖かさで2泊3日以上のキャンプができるように
さらにシールドバッテリーを追加購入。

コーナンで買ったハードコンテナにバッテリー並べて、並列でつないでます。

並列でつなぐ線はいざというときのためにぶっとい溶接で使うコードを購入。
太さは22sq

切断するだけで四苦八苦・・・・

両側に金具付けて完成^^;

20Ahのバッテリー3台並列で60Ah
60Ah×12V=720Wh
720Wh×0.8÷40W=14h 14時間ちょっとは大丈夫。
まだ1泊の使用だけですが、冬キャンを楽しんでおります^^v
4月のキャンプから使い出したシールドバッテリー、

ニトリで買った電気スタンド、11Wのエコ電球が付いてます。

右で白く光るのが7.7WのLED電球。

バッテリーはLONG社製WP20-12。
電圧12Vで1Aの電流を20時間流せる能力のあるバッテリーだそうです。
上の写真の左下にあるのが充電器、シールドバッテリー用。
そして右下が100Vに電圧を返還するインバーターです。
いろんなブロガーさんの記事を参考に、こんな式を見つけました。
20Ah×12V=240Wh
12Vで容量が20Ahのシールドバッテリーは240Whの能力がある?・・・だったかな? ^^;
7.7WのLED電球なら 240Wh×0.8÷7.7W=24h
0.8はインバーターの変換効率。
24時間ちょっとは使えるそうです。
電気スタンドとLED電球同時使用でも 240Wh×0.8÷18.7W=10h
シールドバッテリー1台でも、2泊3日のキャンプ何とか行けそうですね^^。
冬キャンにに向けて、電気毛布購入しました。

(この毛布の中ではスモモが昼寝中です)
80Wのダブルサイズの電気毛布、弱で8W。 中で40W。強で80Wの使用電力。
寒い冬、軟弱キャンパーの私たち、せめて「中」の暖かさで2泊3日以上のキャンプができるように
さらにシールドバッテリーを追加購入。

コーナンで買ったハードコンテナにバッテリー並べて、並列でつないでます。

並列でつなぐ線はいざというときのためにぶっとい溶接で使うコードを購入。
太さは22sq

切断するだけで四苦八苦・・・・

両側に金具付けて完成^^;

20Ahのバッテリー3台並列で60Ah
60Ah×12V=720Wh
720Wh×0.8÷40W=14h 14時間ちょっとは大丈夫。
まだ1泊の使用だけですが、冬キャンを楽しんでおります^^v

キャンプ用品出すと、トビーがソワソワ・・・

スモモがワクワク・・・
立派なキャンプ犬になりました^^
![]() ソーラー業者が選んだ、インバーター正弦波インバーター 定格300W(最大600W)... |