2011年08月09日
平湯キャンプ場 ~その3 地元の食材で 食事編 ~
平湯キャンプその2はこちらで
平湯キャンプ場の近くに“ひらゆの森があります。
その入り口に野菜売り場のスペースがあります。
下調べで、トマトやキュウリが売ってるのを知っていたので、
是非、その野菜を食べたいと
元々、お土産屋さんより地元のスーパーが好きな私たち。
その地その場所で地元の方が食べているものを食べたいのです。
というわけで、自宅で野菜のディップを作り持参しました
コチジャンを使った韓国風の物、
クリームチーズを使った洋風の物の2種類!
ディップは5分で作れる物ばかりで、超簡単。
リクエストがあればレシピを載せます
野菜にこれを付けて、朝からモリモリ
そして、大きな米なす(と思われる・・・関西で売ってるよりはるかにデカイ
)
もお買い上げ。


これは、「飛騨といえば朴葉味噌」なので、
田楽風に炭火で焼いてこれもモリモリ
皮が食器代わりみたいにしっかりしてるので、
最後はこの中にご飯を入れて、
最後までしっかりと食べました
網の下にある、ホイル巻きは焼き芋です。
せっかく炭をおこすので、濡れた新聞紙で巻いてその上からホイルを巻いて・・・
美味しくできたけど、他の物でお腹いっぱいで父ちゃんは食べず
夕食のメインは最近、いつもコチジャン味噌鍋
これって、食事の準備に時間をとられずにすむ一品です。
野菜を切って持って行けば、あとは現地で、ブイヨンと味噌、コチジャンを入れて煮込むだけ。
足りなければ、サリ麺(韓国鍋に入れる麺でモッチリでふやけにくい)入れて
翌朝は、それに前日のご飯を入れておじやです。


今回このお鍋には、来る途中で買った、
地元の川瀬豆腐店の木綿豆腐と揚げさん入れて
そして、そこで分けていただいた湧き水で作ってみました
地産地消をよそ者が味わった次第です

ちなみに、食いしん坊のトビィ。
おからと野菜を混ぜた食事でダイエット中
川瀬豆腐店でお裾分けしてもらった、
国産大豆のおからをいただきました。
かえって贅沢だったかも・・・
キャンプって楽しいなぁと思ってくれるかなぁ~~
ごちそうさまでした

平湯キャンプ場の近くに“ひらゆの森があります。
その入り口に野菜売り場のスペースがあります。
下調べで、トマトやキュウリが売ってるのを知っていたので、
是非、その野菜を食べたいと

元々、お土産屋さんより地元のスーパーが好きな私たち。
その地その場所で地元の方が食べているものを食べたいのです。
というわけで、自宅で野菜のディップを作り持参しました

コチジャンを使った韓国風の物、
クリームチーズを使った洋風の物の2種類!

ディップは5分で作れる物ばかりで、超簡単。
リクエストがあればレシピを載せます

野菜にこれを付けて、朝からモリモリ

そして、大きな米なす(と思われる・・・関西で売ってるよりはるかにデカイ

もお買い上げ。


これは、「飛騨といえば朴葉味噌」なので、
田楽風に炭火で焼いてこれもモリモリ

皮が食器代わりみたいにしっかりしてるので、
最後はこの中にご飯を入れて、
最後までしっかりと食べました

網の下にある、ホイル巻きは焼き芋です。
せっかく炭をおこすので、濡れた新聞紙で巻いてその上からホイルを巻いて・・・
美味しくできたけど、他の物でお腹いっぱいで父ちゃんは食べず

夕食のメインは最近、いつもコチジャン味噌鍋

これって、食事の準備に時間をとられずにすむ一品です。
野菜を切って持って行けば、あとは現地で、ブイヨンと味噌、コチジャンを入れて煮込むだけ。
足りなければ、サリ麺(韓国鍋に入れる麺でモッチリでふやけにくい)入れて

翌朝は、それに前日のご飯を入れておじやです。


今回このお鍋には、来る途中で買った、
地元の川瀬豆腐店の木綿豆腐と揚げさん入れて
そして、そこで分けていただいた湧き水で作ってみました

地産地消をよそ者が味わった次第です


ちなみに、食いしん坊のトビィ。
おからと野菜を混ぜた食事でダイエット中

川瀬豆腐店でお裾分けしてもらった、
国産大豆のおからをいただきました。
かえって贅沢だったかも・・・
キャンプって楽しいなぁと思ってくれるかなぁ~~


Posted by naoママ at 15:36│Comments(4)
│平湯
この記事へのコメント
こんばんは(^o^)
地産地消,いいですよね!
せっかくキャンプで知らない土地に行くのなら,
やっぱり地元の食材を使いたい!
でも,けっこう地元の食材を探すのって難しくって,
結局家から持って行くってことに落ち着いたりするのですが。
明日からのキャンプ,せっかく和歌山に行くので,
今回は海鮮BBQツアーにしたいなぁ(笑)
明日,一生懸命にお店を探します!
地産地消,いいですよね!
せっかくキャンプで知らない土地に行くのなら,
やっぱり地元の食材を使いたい!
でも,けっこう地元の食材を探すのって難しくって,
結局家から持って行くってことに落ち着いたりするのですが。
明日からのキャンプ,せっかく和歌山に行くので,
今回は海鮮BBQツアーにしたいなぁ(笑)
明日,一生懸命にお店を探します!
Posted by puchan0818
at 2011年08月09日 21:30

こんばんは そしてお帰りなさい puchan0818さん!
琵琶湖はお天気にも恵まれ良かったですね♪
明日からは和歌山ですか?
海ですね☆
せっかくなら釣っちゃいますか(笑)
楽しんできてくださいね。
そして無事に、気をつけて帰ってきてください♪
琵琶湖はお天気にも恵まれ良かったですね♪
明日からは和歌山ですか?
海ですね☆
せっかくなら釣っちゃいますか(笑)
楽しんできてくださいね。
そして無事に、気をつけて帰ってきてください♪
Posted by naoママ
at 2011年08月09日 23:02

おじゃまします^^
地元の食材で献立。
めっちゃ心動きました~
週末そちら方面に行きますんで
二日目は地元で仕入れて、
現地でメニュー決めようなんて言ってます^^
大変参考になりました~
おおきにです(^O^)ノ
地元の食材で献立。
めっちゃ心動きました~
週末そちら方面に行きますんで
二日目は地元で仕入れて、
現地でメニュー決めようなんて言ってます^^
大変参考になりました~
おおきにです(^O^)ノ
Posted by たけ吉 at 2011年08月10日 08:49
いらっしゃいませ たけ吉さん♪
食材、現地で何があるかわからないので、
とりあえずベースになる物はお持ち下さいませ・・・
ひもじい想いをしなくてすみますように☆
新鮮なので現地の物ってやっぱり良いですね。
お安いですし!
米なすなんて、1食なら二人で一つで十分の大きさです。
お役に立てて良かったです♪
食材、現地で何があるかわからないので、
とりあえずベースになる物はお持ち下さいませ・・・
ひもじい想いをしなくてすみますように☆
新鮮なので現地の物ってやっぱり良いですね。
お安いですし!
米なすなんて、1食なら二人で一つで十分の大きさです。
お役に立てて良かったです♪
Posted by naoママ
at 2011年08月10日 15:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。