2012年07月21日
ウイング風(バタフライ風)ローテーブル その3
研磨も終わり、いよいよ塗装に入ります。
前回の記事その1組み立て、その2節穴の補修と研磨。
前に作ったのローテーブルは、オイルステインとウレタンニス仕上げ。
今回はオイルフィニッシュとワックス仕上げ。
前回の記事その1組み立て、その2節穴の補修と研磨。
前に作ったのローテーブルは、オイルステインとウレタンニス仕上げ。
今回はオイルフィニッシュとワックス仕上げ。
オイルフィニッシュの特徴は、
○ 誰でもムラなく手軽に塗る事が出来ます。
○ 仕上がりは、濡れたような深みのあるウェットタッチ。自然な樹味を出す事ができます(艶消し仕上げ)。
○ 木になじみ、呼吸を妨げず、湿度を保ち、木の深い味わいと温もりを醸し出せます。
○ 木材の内部に浸透後、酸化重合作用によって固まり始め、液状から半永久的な弾性と剛性を兼ね備えた固形に変 わります。
ということです。
使ったオイルは、ワトコオイル。

こんな風に仕上がります。

木目がいい感じに仕上がるでしょ^^
木材の着色の時、気になるのが木口。
前回オイルステインで着色したローテーブル。
左二つの木口が濃く着色してしまってます^^;。

これもブロガーさんのアイデアで、
たっぷり濡らしたぞうきんに木工用ボンドを適量付け、木口にしみこませていきます。

乾かしてまた木工用ボンドを塗る。合計三回繰り返しました。
軽く研磨した後オイルフィニッシュを塗った様子。
濃く染まらずに木目が出ていい感じ^^。


テーブルの裏面の塗装が終わったので、次は天板の塗装に取りかかります^^
使ったオイルは、ワトコオイル。

こんな風に仕上がります。

木目がいい感じに仕上がるでしょ^^
木材の着色の時、気になるのが木口。
前回オイルステインで着色したローテーブル。
左二つの木口が濃く着色してしまってます^^;。

これもブロガーさんのアイデアで、
たっぷり濡らしたぞうきんに木工用ボンドを適量付け、木口にしみこませていきます。

乾かしてまた木工用ボンドを塗る。合計三回繰り返しました。
軽く研磨した後オイルフィニッシュを塗った様子。
濃く染まらずに木目が出ていい感じ^^。


テーブルの裏面の塗装が終わったので、次は天板の塗装に取りかかります^^

![]() Watco color oil w-01/Natural 200ml-ワトコナチュラルオイ... |
Posted by naoママ at 23:31│Comments(4)
│手作りキャンプ用品
この記事へのコメント
おはようございます^^
とうとう終盤ですね^^
完成も嬉しいですが色々頭を悩ませてる時も
また楽しい時間ですよね^^
ワトコって名前みたい^^
ほんまお洒落なテーブルですね♪
とうとう終盤ですね^^
完成も嬉しいですが色々頭を悩ませてる時も
また楽しい時間ですよね^^
ワトコって名前みたい^^
ほんまお洒落なテーブルですね♪
Posted by katayanママ at 2012年07月23日 09:15
おじゃまします^^
ほんま脱帽ですm(_ _)m
ここまで手間掛けて丁寧に仕上げて^^
わたくしには到底真似できません^^;
オイルフィッシュも他の方のブログ見て
使ってみたいとは思うのですが
色の統一目指してるんで
使いたいけど、使えないんです><
全部塗り替える根性ないし(笑)
節や切り口の処理の仕方。
大変、勉強になりました^^
仕上がり、楽しみにしています^^
ほんま脱帽ですm(_ _)m
ここまで手間掛けて丁寧に仕上げて^^
わたくしには到底真似できません^^;
オイルフィッシュも他の方のブログ見て
使ってみたいとは思うのですが
色の統一目指してるんで
使いたいけど、使えないんです><
全部塗り替える根性ないし(笑)
節や切り口の処理の仕方。
大変、勉強になりました^^
仕上がり、楽しみにしています^^
Posted by たけ吉 at 2012年07月23日 10:48
katayanママさん、コメントありがとうございます。
作り始めて2ヶ月、いろんな方のブログ参考にさせていただいて何とかもうすぐ完成です。
確かに頭悩ませることも楽しみの1つですね^^
ワトコオイル、変わった名前でしょ。
イギリスの天然素材のオイルだそうで、ほんのり甘い香りがします。
オイルとワックス代で、総費用の2/3ぐらいはかかってしまいますが、キャンプにつながる遊びなんでnaoママも大目に見てくれてます^^;
ところで、katayanパパの2号テーブルの完成はいつですか?^^
作り始めて2ヶ月、いろんな方のブログ参考にさせていただいて何とかもうすぐ完成です。
確かに頭悩ませることも楽しみの1つですね^^
ワトコオイル、変わった名前でしょ。
イギリスの天然素材のオイルだそうで、ほんのり甘い香りがします。
オイルとワックス代で、総費用の2/3ぐらいはかかってしまいますが、キャンプにつながる遊びなんでnaoママも大目に見てくれてます^^;
ところで、katayanパパの2号テーブルの完成はいつですか?^^
Posted by nao父ちゃん at 2012年07月23日 17:14
たけ吉さん、コメントありがとうございます。
たけ吉さんから誉められると、結構うれしいんですが、たけ吉さんも手間結構かけてはりますやん!!^^
始めにニス塗り調子に乗って、3度塗りしたもんやから、それ以後色の統一考えたらいつも3度塗り。
結構時間と手間かかるでしょ。
色んな方のブログ拝見させてもらって、すぐ試したくなるというか、実験したくなるというか、遊び心でマニアックなことしてます。
背負子つかって、ビールサーバーに炭酸ボンベ運ぶマニアックなたけ吉さんとよく似たもんですよ^^
たけ吉さんから誉められると、結構うれしいんですが、たけ吉さんも手間結構かけてはりますやん!!^^
始めにニス塗り調子に乗って、3度塗りしたもんやから、それ以後色の統一考えたらいつも3度塗り。
結構時間と手間かかるでしょ。
色んな方のブログ拝見させてもらって、すぐ試したくなるというか、実験したくなるというか、遊び心でマニアックなことしてます。
背負子つかって、ビールサーバーに炭酸ボンベ運ぶマニアックなたけ吉さんとよく似たもんですよ^^
Posted by nao父ちゃん at 2012年07月23日 17:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。